ゲームに巨大迷路も!見るだけじゃない「体験型」イルミネーション7選
関西ウォーカー
アートとのコラボをはじめ、幕末タイムスリップに巨大迷路、テトリスまで。イルミネーションは今「体験型」が大注目!きらめきの中で感動体験を。<※情報は関西ウォーカー(2017年11月21日発売号)より>
テトリスの大きなブロックを自由に操れる!
ハルカス300(展望台)58階のツインタワーの壁面に巨大な「Tetris(R)」を投影し、ゲームを実際に体験できる注目のイベント。ゲーム体験は60階の3か所ででき、58階からは観覧もできる。ほかの光イベントと併せて楽しんで。

1か所につき1回3分間、2人までゲームを体験できる。荒天、そのほかの事情により中止する場合があるので注意を。
「世界各国でプレイされる大人気ゲーム『テトリス』が体験できる、ユニークなイベント。コントローラーを駆使し、壁面に映し出される巨大ブロックを操って楽しめます。混雑が予想されるので、早めの来場がオススメです」と、スタッフの大仲 梓さん。
【プロジェクションマッピングも開催】夜景とプロジェクションマッピングを融合させた新体験イベント「CITY LIGHT FANTASIA by NAKED -NEW WORLD-」が今年も。演出のテーマは「NEW WORLD」で、ネイキッドが創造する“大阪の未来都市”をモチーフにストーリーを展開。

今年は新演出も!展望台入場料のみで入場でき、気軽に楽しめる。
■イベントDATA/実施時間:12月1日(金)~1月10日(水)17:30~21:30、1月11日(木)~2月12日(祝)18:00~、2月13日(火)~28日(水)18:30~ ※21:30前に受付を終了する場合あり 料金:無料(展望台入場料大人1500円、日時指定券2000円要)
■PLAY!TETRISRTOWER<会場:ハルカス300(展望台) 住所:大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス58・60F 電話:06-6621-0300 時間:ハルカス300は9:00~22:00 ※季節などにより変更あり 休み:なし 駐車場:なし 交通:JR、地下鉄天王寺駅、近鉄大阪阿部野橋駅よりすぐ>
樹齢150年のツリーに願いを託す
有名なニューヨーク・ロックフェラーセンターのクリスマスツリーを超える、世界一の高さのツリーが神戸メリケンパークに。全長30mの生木を富山県から運んで植樹し、来場者のメッセージが書かれたオーナメントを付けてライトアップする。

人が届けた生木のクリスマスツリーとして、鉢底から葉の頂点までが史上最大。根鉢の上は展望台で、高さ約6mの鉢の上に登れる(有料)。
【手がけるのは西畠清順氏】150年続く花と植木の卸問屋「花宇」の5代目で、そら植物園代表。プラントハンターでもあり、日本全国、世界を旅し、収集した植物は数千種!

エアープランツがイルミネーションで華やかに輝く、入場口から続くプロムナード。

クリスマスマーケットやキッチンカーが出店する「太陽と星空のサーカス」エリアも登場。
「来場者に書いてもらったメッセージは毎週末ツリーに飾られ、それが装飾になっていきます。ツリーを見るだけでなく、来場者にも参加していただく、阪神・淡路大震災の鎮魂の思いから始まったプロジェクトです」と、スタッフのりかさん。
■イルミDATA/点灯時間:17:00~21:00(予定) LED・電球数:不明 料金:観覧無料(展望台は有料)
■めざせ!世界一のクリスマスツリープロジェクト~輝け、いのちの樹。~<会場:メリケンパーク 開催日:12月2日(土)~26日(火) 住所:神戸市中央区波止場町2 電話:0570-200-888(キョードーインフォメーション) 時間:入園自由 休み:なし 駐車場:園内の有料駐車場利用 交通:JR、阪神元町駅より徒歩10分>
大迫力の滝が目の前に現れる
「ネスタリゾート神戸」では、雄大な自然を舞台にイルミやプロジェクションマッピング、巨大ウォータースクリーンを使った光と音の演出で、自然や動物をテーマに展開。今年は新登場やリニューアルなどで豪華になった、合計5つのショーやイルミが楽しめる。

【イグアスの伝説~The legend of Iguazu Falls~】日本初のLEDメガビジョンとウォータースクリーン・プロジェクションが織り成す、圧巻のスペクタクルショー。12月20日(水)から実施。

【Wonder tunnel-ヒカリの旅-】約100万球ものLEDの美しい光と音が見事に共演し、全長約220mのトンネルの素晴らしい世界を体感できる。今までにない迫力あるスペクタクルなショーに、大人も子供も感動間違いなし。

【“ヌヌシュ”と“トリノ”大洋の冒険~伝説の海からの教え~】プロジェクションマッピングのトンネルで繰り広げられる、キュートなペンギン「ヌヌシュ」の大冒険。圧倒的な映像美は、子供から大人まで見入ってしまうほど。12月20日(水)から実施。
「12月20日(水)のグランドリニューアルオープンで登場する『イグアスの滝』は必見。奥行きのあるLEDメガビジョンとウォーター・スクリーンプロジェクション、大迫力の音響システムで、これまでにない臨場感を味わっていただけます」とアシスタントマネージャーの高野一輝さん。
■イルミDATA/点灯時間:17:00~22:00(最終入場21:00) LED・電球数:300万球 料金:大人(高校生以上)1500円 ※ネスタリゾート内で使用できる200円の金券付き
■ネスタ イルミナ~光のさんぽみち~<会場:ネスタリゾート神戸 イルミネーションエリア 期間:11月20日(月)~2018年1月31日(水) ※グランドリニューアルオープンは12月20日(水) 住所:兵庫県三木市細川町垂穂894-60 電話:0794-83-5000 時間:8:30~21:00 ※季節により異なる 休み:なし 駐車場:3000台(500円/1日) 交通:山陽自動車道三木東ICより車で2分>
巨大迷路のゴールを目指す
「道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢」は、例年約15万人もの観覧者が訪れる、大人気のイルミネーションランド。7回目を迎える今年は、日本初のイルミネーションの巨大迷路がお目見え。フォトジェニックな空間で、光を観賞しながらゴールを目指す、新しい体験を!

広大な敷地に登場する、光の壁に囲まれたイルミネーションの巨大迷路。多彩な仕かけと光が楽しい。

音楽と多彩なパターンで見せる光のショー「光のカーニバル・ギミックショー」。

フードコートで温かいグルメを。
「大スケールのイルミ迷路は光の壁に囲まれた世界が広がり、非日常の空間を楽しめます。迷路内にはユニークな仕かけもたくさんあり、見るだけでなく遊べるイルミネーションはこれからのトレンドにもなりそうな予感」と、スタッフの合田恵美さん。
■イルミDATA/点灯時間:17:30~21:30 LED・電球数:500万球 料金:大人(1200円)
■神戸イルミナージュ<会場:道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢 期間:11月11日(土)~2018年2月12日(祝) 住所:神戸市北区大沢町上大沢2150 電話:06-6452-6452(イルミナージュ事務局) 時間:イルミは17:00~22:00(点灯17:30~21:30) 休み:なし 駐車場:道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢の駐車場利用(無料) 交通:六甲北有料道路大沢ICより車ですぐ>
光の幕末維新にタイムスリップ!大阪城の4つのエリアで歴史散歩
大阪城では、幕末維新をイメージしたイルミイベントが初開催。歴史の大転換期となった幕末の雰囲気を、幻想的な天守閣をバックにイルミで表現。さらにフランス・ブルターニュ大公城も出現し、和洋折衷の輝きを体感できる。当時の茶屋、汁粉屋など日本伝統食の屋台も!

幕末維新エリアでは、巨大扇子や大海原に浮かぶ御座船などの和のイルミが続々登場し、幕末の大阪城がファンタジックによみがえる!
【幕末維新エリア】ライトアップされた大阪城を借景に、150年前にタイムスリップしたような撮影スポットが多数登場する。和のクリスマスツリーやひょうたんのクリスタル製提灯など、通常のイルミとは趣の異なる「和のテイスト」が特徴だ。

江戸時代の大名が乗る御座船。大海原を表現したイルミネーションも美しい。
【イルミ体験エリア・キッズエリア】イルミ体験エリアには、来場者の歩く動作に反応してさまざまに色が変わるLED STEPなどのギミックが登場。子供はもちろん大人も楽しめる参加体験型のアトラクションとなっている。

歩く動作に反応してさまざまに色が変わるLED STEP。

キッズエリアには、子供向けのほか、家族向けのイルミネーションゲームエリア「光の縁日」や動物のオブジェも多数登場する。
【ブルターニュ大公城エリア】大阪城がフランス・ブルターニュ大公城と友好城郭提携を結んだことを記念したエリア。

パリのシャンゼリゼ通りをイメージした並木道では、シャンパングラスをモチーフにしたイルミも。
【日本の伝統食屋台】イルミネーションオブジェ内の夜店出店ゾーンでは、おしるこ、ゴマ団子、おでんなど幕末維新情緒を堪能できる多彩な日本の伝統食がお目見え。

イルミネーション鑑賞で冷えた体を温めるメニューも登場。
「幕末維新エリアは幕末をイメージして作られているので、イルミネーションを眺めながら巡るだけで歴史散歩ができますよ。イルミ体験エリアにある、歩く動作に反応して変幻自在に色が変わるLED STEPなど、体を使って楽しめるイルミネーションもお見逃しなく!」と、スタッフの合田恵美さん。
■イルミDATA/点灯時間:17:30~21:30(開場は17:00~22:00) LED・電球数:300万球 料金:大人(1200円)
■大阪城イルミナージュ<会場:大阪城西の丸庭園 開催日:11月22日(水)~2018年2月25日(日) 電話:06-6452-6452(イルミナージュ事務局) 住所:大阪市中央区大阪城2 休み:月曜(祝日の場合翌日) ※大阪城イルミナージュは開催 交通:地下鉄谷町四丁目駅より徒歩10分>
7色のカラースポットを巡って伝説のスーパーフラワーを探そう
心斎橋から道頓堀、難波へと続く繁華街を、多彩な光で美しくライトアップする「なんば光旅~こころ舞う、冬の宴~」の中のプログラム。「なんばパークス」では、7色に彩り分けられた空間を巡って、昨年よりも輝きを増したスーパーフラワーを探す旅に出かけよう。

なんばパークスの8階円形劇場に、スーパーフラワーが登場。ステンドグラスのような光を放ち、音楽と共にその輝きをゆったり変化させる。

なんばパークスではスーパーフラワーだけでなく、ほかのエリアでもイルミネーションと共にさまざまな催しが行われる。「なんばカーニバルモール」に今年、新たに光の時計が登場しているので要チェック!
「なんばパークスは7つのスポットを旅するように巡るプログラム。さまざまなガーデンに点在する案内板を頼りに、スーパーフラワーを探してください。今年は体験型イルミ・アイスブロックが新登場するほか、毎年大好評のイルミネーション『光の滝』もバージョンアップ!」
■イルミDATA/点灯時間:17:00~24:00 LED・電球数:約60万球(なんばパークス) 料金:観覧無料
■大阪ミナミ光マッセ!スーパーフラワー<会場:なんばパークス 開催期間:11月10日(金)~2018年2月25日(日) 住所:大阪市浪速区難波中2-10-70(なんばパークス) 電話:06-6644-7100 時間:物販11:00~21:00、飲食11:00~23:00(一部店により異なる) 休み:不定休 交通:南海なんば駅と直結>
過去作品の名シーンが再び!太陽の塔で夢を見よう
万博記念公園の夜を多彩なプログラムで彩る。今年は「夢-Dream-」がテーマで、過去作品の名シーンも太陽の塔にビームペインティングで披露する。東大路などがライトアップされる「イルミストリート」のほか、EXPOCITYの大観覧車から望む、この季節だけの夜景も見逃せない。

太陽の塔にまつわる過去作品が、ビームペインティングで次々と映し出される。ストーリー性を持たせて投影されるので感動間違いなし。

【イルミナイト万博Xmas×EXPOCITY Xmas EXPOCITYイルミネーション】高さ日本一の観覧車、「REDHORSE OSAKA WHEEL」と、EXPOCITYの町並みを華やかにライトアップ。さまざまな色に輝く並木の姿もロマンチック!11月下旬~12月25日(月)にはクリスマスマーケットも。<電話:06-6170-5590(10:00~18:00)>
■イルミDATA/【太陽の塔3D プロジェクションマッピング】点灯時間:17:00~21:00(最終入園20:30) LED・電球数:40万球 料金:無料(別途自然文化園入園料大人250円要) 【EXPOCITYイルミネーション】点灯時間:17:00~23:00 LED・電球数:4万球 料金:観覧無料
■イルミナイト万博Xmas×EXPOCITY Xmas太陽の塔3D プロジェクションマッピング<会場:万博記念公園 太陽の広場 開催期間:12月1日(金)~24日(日)の、金土日、12月25日(月) 電話:06-6877-7387 住所:吹田市千里万博公園 時間:9:30~17:00(最終入園16:30) 休み:水曜 交通:大阪モノレール万博記念公園駅より徒歩5分>【関西ウォーカー編集部】
編集部
この記事の画像一覧(全21枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介