映画『国宝』150億円突破で邦画実写歴代2位!トロント・釜山で大絶賛、韓国・北米公開で世界進出へ
東京ウォーカー(全国版)
吉沢亮さんが主演を務め、横浜流星さんが共演する映画『国宝』が、2025年9月23日までの公開110日間で、観客動員数1066万人、興行収入150億円を突破した。邦画実写作品として『踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』(2003年公開、173.5億円)に次ぐ歴代第2位の地位を不動のものとし、日本映画史に新たな金字塔を打ち立てている。
133億円から150億円へ――衰え知らずの快進撃
2025年9月7日に133億円突破が発表されてからわずか2週間余り。今もなお、劇場には幅広い世代の観客が詰めかけ、リピーターもあとを絶たない。この驚異的な動員力が、わずか17日間で17億円という大幅な上積みを実現させた。
トロント国際映画祭でスタンディングオベーション
米アカデミー賞の前哨戦ともいわれる第50回トロント国際映画祭Special Presentation部門に出品された『国宝』。現地時間2025年9月11日、1244席が満員の中で公式上映が行われた。日本での特大ヒットを受け、海外でも大きな期待が高まっており、会場には入場を待つ長蛇の列ができるなど、上映前から場内の熱量は最高潮に達していた。
上映終了後には観客からのスタンディングオベーションが巻き起こり、李相日監督が登壇。「『国宝』は日本で社会現象となりました。この成功を想像できていましたか?」という質問に対し、監督は「想像できるわけないじゃないですか(笑)」と会場を笑いに包みながら、「この映画を制作する当時は、日本映画にとってのチャレンジになると思っていました。歌舞伎の映画で大ヒットすることはないと、どこかで感じていたかもしれない」と制作当時の想いを明かした。
釜山国際映画祭でも大きな話題に
さらに、2025年10月に開催された釜山国際映画祭においては、『国宝』はメインプログラムのガラプレゼンテーション部門に正式招待された。このプログラムは、その年の話題作や世界で影響力のある監督の新作を上映する重要な部門だ。
公式上映には吉沢亮さん、黒川想矢さん、李相日監督が登壇。在日コリアン三世である李相日監督が手がけた作品として、韓国でも大きな話題を呼んだ。この熱狂を受けて、2025年11月19日(水)には韓国での劇場公開も決定した。
国内主要都市での英語字幕版上映がスタート
2025年10月3日(金)より、国内主要都市の劇場で『国宝』の英語字幕版上映がスタートする。上映劇場は以下の通り
東京エリア:TOHOシネマズ日比谷、TOHOシネマズ六本木ヒルズ、TOHOシネマズ新宿、109シネマズプレミアム新宿、TOHOシネマズ池袋
その他エリア:横須賀HUMAXシネマズ、ミッドランドスクエアシネマ(名古屋)、TOHOシネマズなんば(大阪)、シネマライカム(沖縄)、ユナイテッドシネマ PARCO CITY 浦添(沖縄)
この英語字幕版上映について、SNSでは「外国人の方々が感想をSNSで投稿するだけで、世界的認知度は大いに高まるはず」との期待の声が寄せられている。実際、日本在住の外国人や観光客からの注目も高まっており、新たな観客層の開拓につながると見られている。
日本から世界へ——広がり続ける『国宝』現象
原作は吉田修一さんが歌舞伎黒衣としての経験を糧に書き上げた渾身の一作。 任侠の一門に生まれながらも、歌舞伎役者の家に引き取られ、芸の道に人生を捧げる主人公・喜久雄(吉沢亮)の50年の軌跡を描く。四代目中村鴈治郎さんの指導のもと、吉沢さんと横浜流星さんが体現する女形の所作は圧巻だ。
150億円突破、トロント・釜山国際映画祭での熱狂、そして英語字幕版上映の開始。先に報じた第98回米国アカデミー賞国際長編映画賞日本代表選出や2026年初頭の北米公開決定とあわせて、『国宝』は日本映画の枠を超えて、世界へとその感動を広げている。
映画『国宝』概要
監督:李相日
脚本:奥寺佐渡子
出演:吉沢亮
横浜流星/高畑充希、寺島しのぶ
森七菜、三浦貴大、見上愛、黒川想矢、越山敬達
永瀬正敏
嶋田久作、宮澤エマ、田中泯
渡辺謙
原作:『国宝』吉田修一著(朝日文庫/朝日新聞出版刊)
配給:東宝
(C)吉田修一/朝日新聞出版 (C)2025映画『国宝』製作委員会
この記事の画像一覧(全41枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約1100カ所の紅葉スポットを見頃情報つきでご紹介!9月下旬からは紅葉名所の色付き情報を毎日更新でお届け。人気ランキングも要チェック!
全国約700カ所のイルミネーションを、エリアやカレンダーから探せる完全ガイド!クリスマスマーケット情報も!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介








