【工場見学】焼きたてをガブリ!手作り体験が人気な「ヤマサ蒲鉾 かまぼこ工房」
関西ウォーカー
ちくわやカマボコを製造し全国へ出荷する、美しい緑と清流に囲まれた食品工場。ちくわなどの製造ラインを見学できるだけでなく、できたてを販売している直売所や、オリジナルのカマボコなどが作れる体験工房も。ヤマサのすり身は甘めなので子供におすすめ。
見学ルートをチェック!

見学も体験もまずは夢鮮館で受付。揚げたてが買える直売所やさまざまな練り物が並ぶショップもある。

広い工場に移動し見学するのは、大量のすり身を調理しているところやちくわが並んで行進してくる様子。

いろんな種類の練り物が並ぶショップでは揚げたて天ぷらやキャラクターグッズを販売。試食コーナーも。
カマボコ作り体験教室も!
見学と一緒にカマボコ作りやちくわ作りに挑戦しよう。焼きたてが食べられるうえ、おみやげにもぴったり。

体験工房は夢鮮館横の階段を下りてすぐ。帽子や道具もすべて貸してくれるので手ぶらでOK

体験の前にビデオで作り方と仕組みを予習。スタッフがわかりやすく解説してくれるので子供でも安心。

力が足りない場合は親子で協力して作ろう。小学3年生くらいから1人で作れる目安だが、4歳から参加可能。

好きな絵を描いて世界に一つだけのカマボコを作ろう。蒸し上がった物はおみやげに。

体験で作ったカマボコを手に記念撮影。

ちくわは焼き上がるのが早く体験後焼きたてをすぐに食べられるのがうれしい。
「貴重なカマボコ作りはもちろん、自分で作った焼きたてを食べられるちくわ作りもぜひ。見学も無料なので併せてお楽しみください」と、総務部・次長の家永明久さん。
売店もチェック!

ヤマサ蒲鉾イメージキャラクターさっちゃんグッズもショップで販売。

おすすめ商品がズラリ。「穴子蒲鉾(604円)」。

「はもちく・はもてん籠セット(756円)」。試食コーナーもある。

「イカオードブル(702円)」。イカの胴体に魚卵やチーズ、野菜を混ぜた魚のすり身を詰め込んだもの。
■工場見学DATA/見学可能人数:1人~ ※応相談 見学可能時間:10:00~、14:00~、日曜祝日9:00~、10:00~、11:00~、13:00~、14:00~、15:00~ ※体験は9:00~15:00 休み:土曜、祝前日、火曜不定休 ※体験は火曜 所要時間:20分(見学のみ) 予約方法:不要 ※体験、20人以上の見学は要予約 年齢制限:なし おみやげ:なし 注意事項:見学ルートに体験は含まれない
■ヤマサ蒲鉾株式会社<住所:姫路市夢前町置本327-16 電話:079-335-1055 入場料:無料 駐車場:無料(40台) トイレ:2か所(おむつ交換台あり) 授乳室:なし 救護室:なし 飲食物の持込:不可 飲食施設:あり ベビーカー:一部可 アクセス:山陽自動車道山陽姫路西ICより20分、または姫路駅より神姫バス前之庄または山之内行約30分、バス停 清水橋から南東へ。徒歩15分>【関西ウォーカー編集部】
編集部
この記事の画像一覧(全13枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介