【工場見学】できたてを抹茶と共に!「おたべ」を手作りできる「おたべ本館」
関西ウォーカー
1946年創業、京都のおみやげを代表するつぶあん入り生八つ橋「おたべ」で知られる。できたてが試食できる工場見学は9人以下なら予約なしでOK。予約をすれば、「おたべ」の手作り体験ができるので、ぜひ挑戦を。売店には、季節限定の「おたべ」など幅広い商品が並ぶ。<※情報は関西ファミリーウォーカー冬号より>
見学ルートをチェック!

米粉や小豆、水など「おたべ」の原材料について詳しくなれる。にっきの皮に触って、香りをかぐことも。

1日に約20万個も作られ、全国へ出荷される「おたべ」の製造工程を見学。トレーには手作業で詰められている。

工場と見学通路の間にある小窓から、完成したばかりの「おたべ」が届く。思ったより柔らかくて、もっと食べたくなる。
「工場見学では、『おたべ』の試食タイムが一番盛り上がります。気軽に立ち寄って、できたての味と柔らかさを堪能してくださいね」と、ガイドの神田由利子さん。
手作り体験教室も!
「おたべ体験道場」では、「おたべ」作りに挑戦できる。小学4年生以下の子供は必ず保護者と一緒に参加して。

合わせ鉢に米粉と水を入れ、固まりがなくなるまでよく混ぜる。混ぜた生地をせいろに入れ、約20分間蒸す。蒸し時間中に工場見学へ。

蒸し上がった生地に砂糖を混ぜて3等分に。好みで抹茶やにっきを練り込んで、めん棒で薄く延ばす。

生地をめん棒で少しずつ延ばして平らにする。工場で作る生地のように薄く仕上げるのが難しい。

スケッパーで生地を正方形にカット。生地が薄いので破れないように気を付けて。

三角形のほか、ハートの型抜きやロール状にも仕上げられる。抹茶と共に味わって。
■おたべ手作り体験<時間:9:30~、12:00~、14:00~(所要時間約90分) 休み:なし ※1週間前までに電話またはHPで要予約、小学4年生以下の単独参加は不可 料金:600円>

売店もチェック!つぶあん入り生八つ橋「おたべ(540円・10個)」や、季節限定の「おたべ」など、品ぞろえ豊富。試食もOK
■工場見学DATA/見学可能人数:1~40人 見学可能時間:9:00~18:00 休み:なし 所要時間:15~20分 予約方法:予約不要 ※10人以上は要予約 年齢制限:なし おみやげ:なし 注意事項:製造稼働時間が変動するため、時間により製造が終了している場合あり
■おたべ本館<住所:京都市南区西九条高畠町35-2 電話:075-681-8284 入場料:無料 駐車場:無料(20台) トイレ:2か所(おむつ交換台あり) 授乳室:なし 救護室:なし 飲食物の持込:不可 飲食施設:なし ベビーカー:可 アクセス:名神高速道路京都南ICより10分、または近鉄十条駅より徒歩10分>【関西ウォーカー編集部】
編集部
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全9枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介