郵便局限定の“配達員風スヌーピーグッズ”が大人気!ネットショップは一部完売アイテムも

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

毎年大人気の郵便局限定 スヌーピー グッズシリーズに、2025年新作が登場!2025年10月17日から全国約6000の郵便局と「郵便局のネットショップ」で販売開始となった。

郵便局限定スヌーピーグッズが今年も登場!


「配達員風スヌーピー&きょうだい」が主役のクラシカルなデザイン

今回のシリーズは、配達員風の格好をしたスヌーピーときょうだいたちがモチーフに。緑の制帽をかぶり、手紙を配達する姿がとにかく愛らしい!深いグリーンを基調にしたクラシカルなデザインで、ショルダーポシェットやマルチケース、マスコットキーホルダーなど実用的なラインナップとなっている。

「ショルダーポシェット」(1760円)

ちょっとしたおでかけに便利なショルダーポシェット。センターにはオラフを助けるスヌーピーの刺しゅうが施されていて、二人の姿が微笑ましい。

「ショルダーポシェット」(1760円)


サイドのマチ部分には、コミック「PEANUTS」の連載が始まった年「1950」の数字が入った総柄デザインを採用し、さりげないおしゃれ感を演出。持ち手とショルダーの2WAY仕様なので、シーンに合わせて使い分けできる。

サイドのマチの総柄もポイント


「マルチケース」(990円)

郵便局のレトロな建物を背景に、配達員姿のスヌーピーときょうだいたちが勢ぞろい。ポケット4つ、カード差し4つ、ペン差し1つと収納力も抜群で、通帳やパスポート、お薬手帳などをまとめて管理できる。家計管理や病院通いなど、日常のあらゆるシーンで活躍してくれそう。

「マルチケース」(990円)

ウラ面は、スヌーピーがチャーリー・ブラウンに手紙を届けるほっこりシーン

通帳やパスポート、お薬手帳、カード類をまとめて管理できる優れモノ


「ボールペンと一筆箋」(820円)

ボールペンと一筆箋がセットになったステーショナリーセット。一筆箋の表紙は、配達員スヌーピーたちをモチーフにした切手風デザインがとってもキュート!「PEANUTS Delivering happiness to you!(ピーナッツはあなたに幸せをお届けします!)」のメッセージもすてき。

「ボールペンと一筆箋」(820円)


縦書き用と横書き用のデザインが各12枚ずつ入っており、気分に応じて使い分けができる。ボールペンは黒インクで耐水性もあるため、公式文書にも使える実用的な仕様だ。

横書き用

縦書き用


「マスコットキーホルダー」(2200円)

緑の制帽をかぶったスヌーピーが、立体的なマスコットに!毛足の長いふわふわの生地で、触り心地も抜群。先に紹介したショルダーポシェットにつけてもかわいいし、バッグチャームとして普段使いのバッグにつけるのもおすすめ。存在感のあるサイズ感で、持っているだけで気分が上がりそう。

「マスコットキーホルダー」(2200円)

ふかふかのしっぽが付いた後ろ姿もかわいい


実は「郵便局のネットショップ」では、発売初日にして早くも一部商品が売り切れ状態に!特に人気のマスコットキーホルダーとショルダーポシェットは、現在品切れとなっている(2025年10月17日12時現在)。全国の郵便局店頭ではまだ在庫がある可能性もあるので、欲しい人は近くの郵便局をチェックしてみて。マルチケースとボールペン・一筆箋セットは、ネットショップでも購入可能だが、こちらも在庫がなくなり次第終了となるため、気になる人は早めの購入がおすすめ。


※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

(C) 2025 Peanuts Worldwide LLC

この記事の画像一覧(全11枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

紅葉特集2023

紅葉特集 2025

全国約1100カ所の紅葉スポットを見頃情報つきでご紹介!9月下旬からは紅葉名所の色付き情報を毎日更新でお届け。人気ランキングも要チェック!

CHECK!全国の紅葉名所人気ランキングはこちら

イルミネーション特集

イルミネーション特集

全国約700カ所のイルミネーションを、エリアやカレンダーから探せる完全ガイド!クリスマスマーケット情報も!

CHECK!全国の人気ランキングをチェック!

東京人気ランキングも要チェック!

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る