【#アルイテラブル】SKE48の内山命と日高優月が超個性派神社を参拝!
東海ウォーカー
SKE48の仲良しコンビが東海各所をゆるっと巡る連載「SKE48のアルイテラブル!2」。メンバーが歩いて、食べて、笑って、踊って(!?)…思わず笑顔になってしまう写真をたっぷりお届け!東海地方の魅力も再発見できちゃうぞ♪今回は、2017年11月に開催した「第1回ユニット対抗戦」で見事優勝したユニットの「STRAWBERRY PUNCH」こと、内山命と日高優月が登場!

「何でもありのアイドル!」と自称する2人が訪れたのは、木曽川沿いにある「桃太郎神社」だ。この地で桃太郎が生まれたという伝説があり、子どもの健康を祈る神社として崇敬されている。


境内には、桃太郎伝説をモチーフにしたカラフルなコンクリート像が点在。これらは、コンクリート作家として知られる浅野祥雲による作品だ。ユニークなコンクリート像を前にして、2人は大はしゃぎで撮影開始!「どう?キマっている?」(内山)、「鬼に金棒?野球のバットかと思った!(笑)」(日高)。


桃太郎神社の鳥居は、全国的にも珍しい桃の形をしている。ここで2人は、ユニット名に合わせて「ストロベリー、パーンチ!」と息の合ったパンチポーズ!

その後は鳥居をくぐり、真剣に参拝をする2人。この際、2人の本気の願い事を書いた絵馬を神社へ奉納してきたので、ファンのみなさんはぜひ現地でチェックしてみて!

続いて、境内にある宝物館(入館料大人200円)へ。宝物館は、館内に桃太郎伝説に関する資料が展示されているほか、敷地内にもコンクリート像が多数!「人気のフォトスポットがあるらしいよ。行ってみよう!」(2人)。


宝物館の敷地内には、おじいさんとおばあさんがきびだんごを作る様子や、桃太郎が鬼を退治するシーンなどを再現した臨場感溢れる作品が並ぶ。中でも人気のコンクリート像が、背中に乗れる「やさしい鬼」だ。「リアルで面白い〜!」(内山)、「背中に乗せてくれるなんて、本当にやさしい(笑)」。


神社といえば、おみくじ!ということで、2人も引いてみた。「縁結びを引いたら、なんと大吉!テンション上がる~!!」(日高)、「私はまさかの凶……(涙)。2018年は身を引き締めて頑張りますっ」(内山)。


大はしゃぎで桃太郎神社を満喫した後は、周辺の桃太郎公園内にある食事処「すずや」で木の芽でんがく(7本550円)をいただきます!「味噌は100年以上変わらない、秘伝の味らしいよ」(内山)、「お店の人が1本1本手焼きしていたよ!甘くてやさしい味だね」(日高)。

最後に桃太郎公園内の売店に立ち寄り、みやげにきびだんご(550円)をゲット!「これで私も桃太郎の仲間になっちゃった!」(内山)、「個性的でかわいい神社だったね。また来たいな♡」(日高)。



取材・文=前田智恵美/写真=ヤオタケシ【東海ウォーカー】
伊藤甲介
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全17枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介