SKE48センター熊崎晴香が巡る!この冬に行きたい岐阜・高山の絶景温泉
東京ウォーカー(全国版)
全国のほか、国外からの旅行客も多く訪れる人気観光地、飛騨高山。その名が付く飛騨高山温泉は、北アルプスの自然と城下町の風情が調和した美肌の湯が魅力。複数の源泉と多彩な宿が点在する広域温泉地だ。冬の澄んだ空気に包まれ、雪化粧した街並みに様変わりするこれからの時期もおすすめで、古い町並みや朝市など、歴史と文化が息づく街を歩けば、凛とした寒さの中にも温もりを感じる風情が楽しめる。
そんな冬の高山に、くまちゃんことSKE48センターの熊崎晴香さんが来訪。心と体をほぐす癒やしの時間を求めて日帰り入浴を満喫してきたので、おすすめポイントなどをレポート!
くまちゃんも大満足!「ホテルアソシア高山リゾート」
今回、彼女がレポートするのは、温泉地の象徴的存在として名が挙がる人気ホテル「ホテルアソシア高山リゾート」。標高640メートルの高台に建ち、北アルプスを望む絶景展望風呂などを備えた高台の滞在型リゾートで、温泉関連のみの棟も持つ。風呂や湯上り処からの景観が抜群なほか、市街地から車で約10分と好アクセス。高山駅からの無料シャトルバスや、タオル付きの日帰り入浴で手ぶらで利用できる気軽さもポイント!ホテルらしい良質なサービスが受けられるとリピート客も多数だ。泉質、立地、サービスに優れ、観光と癒やしを両立する拠点として高く評価されている。
飛騨高山温泉を満喫できる温泉棟「スパウイング」
「ホテルアソシア高山リゾート」の最大の特徴でもある、温泉棟「スパウイング」。宿泊者はもちろん、日帰り利用にも対応した本格的な温泉施設で、その規模は飛騨エリアでもトップクラス。「棟内の2フロアに10種類の露天と2つの内湯があり、檜風呂や岩風呂など、趣の異なる浴槽を複数備えていますよ!」(熊崎)
特に人気なのが、北アルプスの山並みを望む展望露天風呂。冬には雪景色が広がり、「湯船に浸かりながら雄大な自然を満喫するという、贅沢な時間が過ごせます」(熊崎)
別フロアには、足湯や展望デッキも併設する「湯上がり処」が。湯上がり後に飲みたい瓶牛乳などの自販機もあり、「大好きなイチゴ牛乳飲みながら入浴後のほっこりした余韻をゆったりと楽しめました!」と、笑顔のくまちゃん。
風呂は時間帯による毎日男女入替制。宿泊者は、例えば夜と早朝など、どちらの風呂も楽しむことができる。「今度は宿泊してどちらも満喫したいですね」(熊崎)
飛騨の食文化を取り入れた上質なグルメも魅力!
上質なリゾートホテルらしく、ホテル内で堪能できるグルメにも定評があり、飛騨牛などの地元食材を駆使して作る、センスあふれる料理のファンも多い。そのグルメの中心を担うのが、「日本料理 華雲(かうん)」。落ち着いた和の空間で供されるのは、飛騨の旬を用いて作る本格会席料理だ。
「飛騨牛や地元の野菜・味噌など、土地の恵みを丁寧に盛り込んだ献立がメインです」(熊崎)。料理内容は季節ごとに変更され、冬には根菜や山菜を取り入れた温かみのある料理が並ぶ。
このほか、ローストビーフや和洋の多彩な料理が楽しめる「レストラン ロジェール」も好評。ホテルメイドのパンが並ぶ朝食ブッフェや、飛騨の郷土料理、地元食材を使った一品などが味わえる。
人気の日帰り温泉付きランチプランにTWコラボプランが登場!
同ホテルには、日帰り利用者向けのランチ付き温泉プランがあり、観光の合間に本格的な味を楽しめるのも魅力。グルメの面でも、飛騨らしさとリゾート感が融合した贅沢な時間を楽しむことができる。
現在発売中の雑誌「東海ウォーカー2025-26冬」では、「ホテルアソシア高山リゾート」の日帰り入浴とグルメがお得に楽しめる、TWコラボプランを2026年2月28日(土)まで実施中。飛騨牛贅沢御膳がリーズナブルに味わえるほか、白川抹茶も付いてくる、超お得な日帰り湯プランだ。
このプランを利用するには、同誌に掲載されているクーポンが必須!前日までの要予約で希望日を電話予約し、当日は本誌クーポンを忘れずに持参しよう。
取材・文=内藤 恵
※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
この記事の画像一覧(全19枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約1100カ所の紅葉スポットを見頃情報つきでご紹介!9月下旬からは紅葉名所の色付き情報を毎日更新でお届け。人気ランキングも要チェック!
全国約700カ所のイルミネーションを、エリアやカレンダーから探せる完全ガイド!クリスマスマーケット情報も!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介







