金原ひとみの小説を杉咲花主演で映画化した『ミーツ・ザ・ワールド』の見どころを紹介。歌舞伎町を舞台に、新たな出会いが導く世界を描いた必見の1本!

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

2025年10月24日より全国公開された『ミーツ・ザ・ワールド』は、第35回柴田錬三郎賞を受賞した金原ひとみさんの同名小説を映画化した作品。公開前に試写で観た本作の感想を紹介(以下、ネタバレを含みます)。

映画『ミーツ・ザ・ワールド』メイン写真(C) 金原ひとみ/集英社・映画「ミーツ・ザ・ワールド」製作委員会


【ストーリー】
擬人化焼肉漫画『ミート・イズ・マイン』に全力で愛を注ぎながらも、自分のことは好きになれない由嘉里(杉咲花)。27歳になって結婚・出産…と違う世界に次々と離脱する腐女子仲間を見て、不安と焦りを感じた由嘉里は婚活を始めるが、参加した合コンで惨敗。

歌舞伎町で酔いつぶれていたところ、希死念慮を抱えるキャバ嬢・ライ(南琴奈)に助けられる。ライになぜか惹かれた由嘉里は、そのままルームシェアを始めることに。そんな中、既婚者のNo.1ホスト・アサヒ(板垣李光人)、人の死ばかりを題材にする毒舌作家・ユキ(蒼井優)、街に寄り添うBARのマスター・オシン(渋川清彦)と出会い、歌舞伎町での生活に安らぎを覚えていく由嘉里。

ただ一つ、由嘉里には気がかりなことがある。それはいつ消えてしまうかわからないライのことだ。由嘉里は、かつての恋人との確執が解ければライの“死にたい”という感情は消えるかもしれないと考え、アサヒやユキ、オシンに相談する。

みんなから「価値観を押し付けるのはよくない」と言われる由嘉里だが、それでもライに生きてほしいという願いから、ライの元恋人との再会を試みるのだった…。

【写真】ライ(南琴奈)と出会い、新たな世界へと足を踏み入れた由嘉里(杉咲花)(C) 金原ひとみ/集英社・映画「ミーツ・ザ・ワールド」製作委員会


オタクを演じる杉咲花&ホスト役の板垣李光人、人気俳優の新たな魅力が開花した芝居に注目!

原作は、第35回柴田錬三郎賞を受賞した金原ひとみさんの同名小説。自著の映画化は、第130回芥川賞を受賞したデビュー作『蛇にピアス』以来、17年ぶりとなる。

監督を務めるのは、『バイプレイヤーズ 〜もしも100人の名脇役が映画を作ったら〜』『くれなずめ』『ちょっと思い出しただけ』などを手がけ、若者から圧倒的な支持を得る松居大悟さん。

松居監督とタッグを組み、主人公の由嘉里を演じたのは映画『52ヘルツのクジラたち』『片思い世界』や、ドラマ『アンメット ある脳外科医の日記』など話題作の主演が続く杉咲花さん。本作では、擬人化焼肉漫画『ミート・イズ・マイン』に全力で愛を注ぐも、自分を好きになれず、仕事と趣味だけで生きていくことへの不安と焦りを感じる主人公を見事に体現している。

本作の杉咲さんの芝居で一番驚いたのが、オタク女子の解像度の高さ。『ミート・イズ・マイン』のおもしろさや推しについて熱く語るときの早口な台詞回しはもちろん、アニメやコミックのグッズショップでの興奮する姿などがリアルすぎて“杉咲さん、本当に何かのオタクでは!?”と思ってしまったほど。

(C) 金原ひとみ/集英社・映画「ミーツ・ザ・ワールド」製作委員会


由嘉里が歌舞伎町で出会ったのは、希死念慮を抱えた美しいキャバ嬢のライ。ライを演じたのは、オーディションで抜擢され、モデルや女優として活躍中の南琴奈さん。

本作を観るまで彼女のことを知らなかったが、ライの儚い雰囲気や、実年齢より上に見えるような落ち着いた態度と話し方、クールなビジュアルなどがとても魅力的で、本作をきっかけに南さんのほかの出演作もチェックしてみようと思った。

本作の試写を観たあと、2025年7月クールのドラマ『僕達はまだその星の校則を知らない』に南さんが出演していると知り、配信サイトで第1話を観てみたら生徒会の元副会長という役柄で、ライとは全く雰囲気が違っていたので驚いた。

このドラマが彼女にとって初の地上波連ドラレギュラー出演だったそうだが、今後は主演を務めたホラー映画『夜勤事件 The Convenience Store』や『終点のあの子』など話題作の公開が予定しており、こちらも楽しみだ。

(C) 金原ひとみ/集英社・映画「ミーツ・ザ・ワールド」製作委員会


既婚者で不特定多数から愛されたいホスト・アサヒを演じたのは、映画『はたらく細胞』やドラマ『しあわせな結婚』、連続テレビ小説『ばけばけ』など話題作への出演が続く板垣李光人さん。

板垣さんがホスト役を演じると初めて知ったときは、“チャラさのカケラもない彼がホスト役を?”とピンとこなかったが、本作を観てびっくり。アサヒが登場した瞬間に“こういうホストいそう!人気ありそう!”と思ったのだ。

以前、 板垣さんに本作についてインタビュー した際に、実際にホストクラブを訪れて取材をしたと語っていた。そこでしっかりとホストの方々を観察し、いろいろなことを役作りの参考にしたのだろう。アサヒという役で板垣さんの俳優としての新たな魅力を発見したように思う。

板垣李光人さん演じるアサヒと杉咲花さん演じる由嘉里(C) 金原ひとみ/集英社・映画「ミーツ・ザ・ワールド」製作委員会


由嘉里が通う歌舞伎町のBAR「寂寥」の店主・オシン役を渋川清彦さん、人が死ぬ話ばかりを書いている毒舌な作家・ユキ役を蒼井優さんが演じている。“酸いも甘いも噛み分けた大人”であるオシンとユキが、若い由嘉里たちにそっと寄り添う姿は、観ていて心が温かくなりとても好きなシーンだった。

店主・オシン(渋川清彦)が営むBAR「寂寥」は由嘉里の心の拠り所(C) 金原ひとみ/集英社・映画「ミーツ・ザ・ワールド」製作委員会


“一人で生きることは決して孤独じゃない”と思わせてくれる作品

由嘉里はオタクの自分を全肯定してくれるライと過ごす中で、少しずつ自分の世界が広がり、ブレない強さを身につけていく。ただ、ライの抱える希死念慮は変わることはない。「死にたい」と口にするライを心配する由嘉里に対して、「私以外の人のために、私は生き続けないといけないの?」と言ってしまうライの姿が印象的だった。そしてライの過去に何があったのかは詳しくは描かれない。

由嘉里とアサヒが大阪から帰ってきたあと、ライが何も言わずに失踪してしまう展開にとても驚いた。それは由嘉里とどんどん仲良くなり、明るくなっていくライの姿に安心していたからかもしれない。だけど人はそう簡単には変わらないのだ…いや、もしかしたらライは由嘉里に依存してしまうのが怖くなったのかもしれない。どちらにしても、ライの本当の気持ちは誰にもわからないのである。

ライがいなくなってからの由嘉里は歌舞伎町で一人生きていくことを決断する。「会えない人を熱烈に愛して思い続ける才能が私にはありますから!」と言って、アサヒやオシン、ユキと楽しそうにご飯を食べる由嘉里の姿にグッときてしまった。

既婚者のアサヒ以外はみんな一人で生きている。そんな人たちに“あなたは決して孤独じゃない”と寄り添ってくれる、そんな作品だと思った。

(C) 金原ひとみ/集英社・映画「ミーツ・ザ・ワールド」製作委員会


歌舞伎町にあるTOHOシネマズさえも行きたくないと思ってしまう筆者にとって、劇中に登場する歌舞伎町の風景はあまりなじみがなく、興味も惹かれない。だが、この街に暮らす人々は別だ。本作を鑑賞すると、ライやアサヒ、オシンはどんな生活をして、どんな食事をしているのだろうかと、想像力を掻き立てられる。

もし「寂寥」のようなBARが存在し、アサヒやオシン、ユキ、そして由嘉里のような人たちがいるなら、歌舞伎町を歩いてみるのも悪くないかもしれない。“今日はちょっと人の温もりが恋しいな”、“今日は寂しい気分だな”という人には、ぜひ劇場で本作を鑑賞してもらいたい。

(C) 金原ひとみ/集英社・映画「ミーツ・ザ・ワールド」製作委員会

(C) 金原ひとみ/集英社・映画「ミーツ・ザ・ワールド」製作委員会

(C) 金原ひとみ/集英社・映画「ミーツ・ザ・ワールド」製作委員会


文=奥村百恵

(C) 金原ひとみ/集英社・映画「ミーツ・ザ・ワールド」製作委員会

※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

この記事の画像一覧(全10枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

紅葉特集2023

紅葉特集 2025

全国約1100カ所の紅葉スポットを見頃情報つきでご紹介!9月下旬からは紅葉名所の色付き情報を毎日更新でお届け。人気ランキングも要チェック!

CHECK!全国の紅葉名所人気ランキングはこちら

イルミネーション特集

イルミネーション特集

全国約700カ所のイルミネーションを、エリアやカレンダーから探せる完全ガイド!クリスマスマーケット情報も!

CHECK!全国の人気ランキングをチェック!

東京人気ランキングも要チェック!

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る