影山貴彦のテレビのホンネ。「ゴエちゃんの存在感、関西でとびきり貴重!」

関西ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

元毎日放送プロデューサーで、同志社女子大学情報メディア学科の影山貴彦教授が、“関西ローカル”のテレビ番組の核心に迫るコラム!

かんさい情報ネットten.


(関西ウォーカー12/15発売号の掲載分について)今回からコラムのスペースが大きくなった。嬉しいことだ。これからも大好きな関西ローカルのテレビ番組をしっかり見て、出演者や作り手をしっかり褒め讃えつつ、時にチクリと苦言も呈してゆきたい。

関西以外の人から、「関西」、特に「大阪」のイメージとしてすぐに挙げられるのが、「コテコテ感」あるいは、「グイグイ感」だろう。「お笑い」、「粉モン」、「タイガース」と括られることも多い。確かに自分自身を顧みても、「お笑い」は自らの専門のひとつであるほどかけがえのない存在だ。たこ焼きやお好み焼きなどの「粉モン」は、しばらく食べないとイライラするほどの好物だし、シーズン中は「タイガース」の勝敗が日々気になって仕方のない生活をしている。的を射ていると認めざるを得ない(苦笑)。

「関西ローカルのテレビ番組」も同様で、関西以外から来た人が見ると、その濃さに「何これっ!」、「スゴーイ!」と感じるようだ。ただしこれらは、必ずしもポジティブなものとは限らない。

しかし!である。関西の人も様々だ。関西のテレビも色々なパターンがあり、出演者だってバラエティに富んでいるのだ。たとえば、浅越ゴエ。彼は今、関西を中心に数多くのレギュラー番組を抱えている。おーい!久馬、ヤナギブソンと共に3人組のお笑いユニット、ザ・プラン9のメンバーとして活動しつつ、ピンでの活躍も多い。R-1ぐらんぷり優勝など数多くの賞にも輝いている。

「かんさい情報ネットten.」(読売テレビ)の人気コーナー、「アナタの味方!お役に立ちます!」での浅越もとてもいい。無理に盛り上げようとせず、番組に依頼してきた視聴者にしっかり寄り添い、問題を解決に導く。芸人、特に関西芸人は時に自分が前に出ようとし、番組のバランスを逸脱してしまうことがあるが、彼にはそれがない。欲なき一級の存在感だ。

【著者プロフィール】かげやまたかひこ/同志社女子大学 学芸学部 情報メディア学科教授。元毎日放送プロデューサー(「MBSヤングタウン」など)。早稲田大学政経学部卒、関西学院大学大学院文学修士。上方漫才大賞審査員、GAORA番組審議委員、日本笑い学会理事。著書に「影山教授の教え子が泣きにくる。~涙が笑顔にかわる京都の女子大研究室」など。

影山貴彦

この記事の画像一覧(全1枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おうちで金麦花火セット

夏休み特集2025

夏休み特集 2025

ウォーカー編集部がおすすめする、この夏の楽しみ方を紹介。夏休みイベント&おでかけスポット情報が盛りだくさん!

CHECK!夏祭り 2025の開催情報はこちら

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る