血管力向上の強力助っ人「糖転移ヘスペリジン」

東京ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

3月に入り、ポカポカ陽気の日が増えてきました。いよいよ待ちに待った春到来です。寒い寒い冬がやっと終わろうとしています。

ところで、この冬、皆さんミカンはたくさん食べましたか?

たくさん食べたというアナタ、正解です。アナタの“血管力”は鍛えられていますよ。

日本人の約3割が血管トラブルが原因の病気で亡くなっているという現在、血管力という言葉がにわかに注目を浴びています。それは、血管の病気は低年齢化が進んでいるため。昔に比べてストレスが増えたり食生活の欧米化が進んでいることもあり、血管の老化は、いまでは高齢者以外にも見逃せない問題となっているのです。

そこでミカンです。

ミカンをはじめとした柑橘類に含まれる「へスペリジン」という成分が、昨今、血管力を鍛える存在として注目を浴びています。ヘスペリジンは、“ビタミンP作用”“免疫調節作用”“血清脂質改善作用”など、さまざまな働きを持つ、血管力向上の強い味方です。

これを摂取することで、例えばメタボリックシンドロームや肩こり、冷えなど、現代人が抱えるいろんな問題の予防を助けてくれるのです。さらに、今まさに皆さんを悩ませているであろう、花粉症にも効果があるというので、まさに“最強の助っ人”といえるでしょう。

と、非常に優れた作用をもつヘスペリジンですが、実は水に溶けにくい性質をもっており、体内への吸収性が低く、これまではそれが最大の難点だといわれていました。そんな中、(株)林原生物化学研究所がその問題を解決してくれました。それが同研究所の開発した「糖転移へスペリジン」。従来の10万倍も溶けやすくなり、体内への吸収性が大幅に高まったのです。

いまではこの糖転移ヘスペリジンの商品化も始まっており、“トクホ”の素材として商品開発が進んでいます。今後、中性脂肪を下げるドリンクや、冷え性を改善するサプリメントなどの登場も考えられるでしょう。また、化粧品の分野では、アンチエイジングや美白などの化粧品への利用も進んでいます。

糖転移ヘスペリジン――血管力向上の強い味方であるこの成分の名を覚えておいてください。健康食品などを手に取った際、成分表示にこの名が記されていたら、ちょっといいことありますよ。【東京ウォーカー】

この記事の画像一覧(全3枚)

キーワード

カテゴリ:
タグ:
地域名:

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る