「恥ずかしがるのはもう時代遅れです」クリぼっちも最強の生存戦略!?
東京ウォーカー
ストレスフルな現代人に向け、一人の時間の大切さを説く、著書が話題になっている精神科医・名越康文先生。“おひとりさま”は最強だという結論にいたった理由とは?2017年6月に上梓した、「SOLO TIME 『ひとりぼっち』こそが最強の生存戦略である」という、“一人の時間の大切さ”がテーマであるこの本を書こうと思ったきっかけについて、語ってもらった。

対人関係に悩む人こそ一人の時間を大切に
―ここ2年間くらいに僕が書いたエッセイなどを掘り起こしたら、8割くらいが“一人の時間を大事にするところから良好な対人関係は始まる”という結論だったんです。人間のストレスの原因は、ほぼ対人関係ですからね。でも、強制的に“対人関係の外に出よう” っていう啓発ともまた違うんですよ。だって、人間というのはもともと一人ですから。目を覚ました瞬間は一人だし、寝る時間も一人。本を読んだり、映画を見る時間そのものも一人。当たり前と思っている一人の時間を粗雑に扱わず、ちゃんと過ごすことで、人間関係もよくなるよということなんです
“一人の時間を大事にする”という考え方は、かつては日本人に深く根付いていたものだという。
―仏教でも、“行ぎょう”は基本は一人でやるものです。仏教に限らず、かつては日本の宗教儀礼=お祭りや芸能でも“ 籠こもり”の慣習はあったんです。お祭りの前に1週間水ごりやお祈りをしたり、結界を結んだ中で過ごしたり。一人になって身を清めて、集中して、生まれ変わった自分になってから、お祭りという対人関係のるつぼに飛び込んでいく。一人になることは対人関係に入る活力を取り戻すための時間だし、対人関係で経験したことを再整理して、より成長する学びの時間です。でも、そういう節目が現代社会では失われてしまった。対人関係に偏りすぎた状態を元に戻しましょうってことが言いたいんですよね」
東京ウォーカー編集部
この記事の画像一覧(全2枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介