「カピバラの長風呂対決」に密着!のんびり癒しの勝負の行方は
東京ウォーカー(全国版)
1月8日(祝)、埼玉県こども動物自然公園、伊豆シャボテン公園、長崎バイオパーク、那須どうぶつ王国、いしかわ動物園の5つの動物園で「カピバラの長風呂対決」が開催された。

この対決は、「カピバラの露天風呂協定」を結ぶ動物園が開催しているもの。各園の代表カピバラがお風呂に入ってから出るまでのタイムを競い、もっとも長く入っていたカピバラが勝者となるルールだ。前回までは4園で開催されていたが、今年新たにいしかわ動物園が加わった。編集部は参加する園のひとつ、埼玉県こども動物自然公園へ足を運び、対決の行方を見守った!
東松山市の埼玉県こども動物自然公園では、2018年1月現在8匹のカピバラが暮らしている。今回長風呂対決にエントリーしたのはメスの「メープル」。7歳の女の子で、前回の対決に参加した「カンナ」の姉にあたる。

実はメープル、前回の長風呂対決でカンナをお風呂から押し出してしまい、結果最下位となる原因を作ってしまったという因縁の持ち主だ。飼育担当の榎さんによると、「他の子に比べてかしこいところがあります。当園では白菜の次にイモという順番で餌を与えているんですが、イモが好きなメープルは白菜は無視してイモが出るのを待っていたり」と頭脳面もピカイチ。対決前、他のカピバラがワラの近くで丸くなっているところ、メープルはお湯が張られる前から露天風呂の周囲で湯が出るのを待つ姿を見せるなど、かなり期待ができそうだ。
対決直前に雨が降ったこともあり、園内の気温は6度。気温や天候によってお湯の温度は変わるが、対決時の湯温設定は43度で、人間なら一度入ったらなかなか出てこられなくなる絶妙な温度差だ。榎さんが「1時間半ぐらいは入ってくれるのでは」と予想する中、長風呂対決の火ぶたが切られた!

お湯が流れ出すやいなや、いち早く湯船に足を踏み入れたメープル。そのまま、お湯の噴出口を体で塞ぐようなポジションに陣取った。話によると、メープルは普段から湯が直接かかり一番暖かくなるこの場所がお気に入りなのだとか。その後、他のカピバラも続々と露天風呂に押し寄せ、計6匹が思い思いの場所でお湯に浸った。その様子を見た来園者からも「かわいい」「気持ちよさそう」という声が上がった。

他のカピバラが湯船の外にある打たせ湯や桶風呂に移動する中、メープルはベストポジションを譲らず、時折姿勢を変えるだけ。中間結果の報告で他の園では既にお風呂から出たカピバラもいると伝えられる中、メープルはあくまでマイペースに記録を伸ばしていた。

メープルの入浴時間は1時間36分17秒で、期待にしっかり応えて見事第1位に輝いた。2位は那須どうぶつ王国代表「ペコー」の1時間33分16秒で、接戦を制する形となった。3位は伊豆シャボテン公園の「がんも」で28分31秒、初参加のいしかわ動物園「サッチ」は12分40秒で4位、長崎バイオパークの「もみじ」は8分56秒で5位という結果になった。

「カピバラの露天風呂協定」に加盟する動物園では、1月9日(火)から1月14日(日)まで各地の名産品をお風呂に浮かべる「カピバラの変わり湯、行ったつもりで○○風呂~特産物編~」を開催するなど、カピバラ風呂はこれからも見所満載。対決に参加した子をたたえに、はたまたお風呂姿に癒されに、あなたもカピバラに会いに行ってみては?

国分洋平
この記事の画像一覧(全10枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介