安倍晴明が修業したという伝説も。「日本の滝百選」に選ばれた名瀑〈愛知〉
東海ウォーカー
「滝を観に行こう」、そうふと思い立つ人は正直少ないはずだ。しかし、「日本の滝百選」というものがあり、見るべき滝が実は日本に少なくとも100はある。なかでも、今回紹介する愛知県の「阿寺の七滝(あてらのななたき)」は、平安時代の陰陽師・安倍晴明が修業したという伝説が残る名瀑だ。
計算されたような曲線を描く自然のアート

7段の階段のように滝がつらなる阿寺の七滝は、愛知県で唯一「日本の滝百選」に選ばれた名瀑。堆積岩の一種である礫岩の断層崖を水が流れ落ちる様子や、上から2番目と5番目の滝つぼにできた深い甌穴(おうけつ)は学術的にも貴重な自然風景だ。
駐車場から滝までは、整備された緩やかな道を歩いて約15分で行ける。途中、滝から流れる清流に下りることができ、川遊びを楽しむファミリーの姿もちらほら。落差約62mの七滝は、下から見上げる迫力もさることながら、階段を上って、至近距離から水しぶきを浴びたり、甌穴に落ちていく滝を上から見下ろしてみるのも醍醐味だ。
みずみずしい緑に囲まれ、真っ白な滝を眺める。家路に着くころには、きっとリフレッシュした自分がいることだろう。
【ココから写真を撮ろう】滝の下から7段の滝がすべて収まるようにカメラを縦に構えてパシャ。さらに階段を登って、展望スペースから滝に近づいてパシャ。最後に7mもの深さがある甌穴を上からパシャパシャッ!
【絶景データ】ベストシーズン:4~11月/ベストタイム:10:00~15:00ごろ
利川果奈子
この記事の画像一覧(全1枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介