スタバ春の定番、さくらビバレッジ発売!シリーズ初のティーも登場
東京ウォーカー(全国版)
スターバックスは2月15日(木)から「さくら ストロベリー ピンク もち フラペチーノ」(Tall 税抜580円)、「さくら ストロベリー ピンク ミルク ラテ」(Short 税抜430円、Tall 税抜470円、Grande 税抜510円、Venti 税抜550円)、「さくら ストロベリー ピンク ティー」(Short 税抜430円、Tall 税抜470円、Grande 税抜510円、Venti 税抜550円)を販売する。

さくらテイストのビバレッジは、ピンク色がかわいらしい、日本限定ビバレッジのホット、フラペチーノ、ティーの3種類。今年はさくらフレーバーのティーが加わり、華やかなさくらビバレッジのラインアップも豊富に!2002年以来15年以上続くSAKURAシリーズの歴史の中でもトリオビバレッジでの商品展開は初。3種類共にベースとなるさくらの味わいをより引き立たせるため、ストロベリー風味を加えた春らしいフレーバーだ。
「さくら ストロベリー ピンク ミルク ラテ」は、さくらとフルーティーなストロベリーを組み合わせたさくらストロベリーソースに、温かなミルクを注ぎ作られる。細かく刻んださくらの葉を混ぜ込み、隠し味に酒粕を使った、奥行きのある味わいに。
「さくら ストロベリー ピンク もち フラペチーノ」の最大の特長は、カップの中とホイップのトップを飾る道明寺粉を使ったもちもち食感のさくらもちソース。ストロベリー風味がぎゅっとつまったストロベリーチョコレートチップとのハーモニーで生み出される食感は、新感覚のフラペチーノとなっている。
「さくら ストロベリー ピンク ティー」は、春らしくティーバナのカモミールティーを使い、さくらストロベリーソース、さらにフリーズドライのストロベリーを加えることで、果肉感を感じられる甘酸っぱいティービバレッジに仕上った春の新味だ。
また、SAKURAシリーズのタンブラーやマグカップ、コーヒーなどの商品ももちろん販売される。毎年人気のSAKURAシリーズのタンブラーやスターバックス カードだが今年は、ちょっぴりレトロな雰囲気の“Looking Back(なつかしさ)”と、ポップで弾むような“Looking Forward(まちどおしさ)”、2つのテーマで商品を展開。
2月15日(木)から販売の第1弾“なつかしさ”はレースや切り絵、シャボン玉を思わせるデザインが散りばめられ、レトロな雰囲気を醸し出している。昔見たさくらの風景を思い出し、胸がいっぱいになる、どこかなつかしさを感じる“思い出の中のさくら”をイメージ。
2月28日(水)から販売の第2弾“まちどおしさ”はポップでカラフルなさくらをデザイン。モダンな印象で、ホワイトを基調に色鮮やかにレイアウトされた花びらが、わくわくする未来への希望をイメージしている。

そのほか、春の訪れを告げる桜のように表情豊かな風味のコーヒー「スターバックス スプリング シーズン ブレンド」(250g 税抜1430円)や、スティックタイプのスターバックス ヴィア、カップの上にのせて簡単に抽出できるパーソナルドリップタイプのスターバックス オリガミも登場。「スターバックス スプリング シーズン ブレンド」は中国・アジア太平洋地域のスターバックス限定商品となる。
スターバックスの春の主役、さくらビバレッジは3月14日(水)まで販売。
池田織枝
この記事の画像一覧(全8枚)
いまAmazonで注目されているスターバックスの商品
※2025年08月03日04時 時点の情報です
-
映画「#真相をお話しします」 Blu-ray初回限定完全版(4枚組)
新品最安値:8,263円
-
【Amazon.co.jp限定】裏社員。-スパイやらせてもろてます- 特別版 (数量限定生産)「フォトスタンドケース+メインビジュアルカード(L版)」(二つ折り仕様)付き [Blu-ray]
新品最安値:8,470円
-
LIVE Blu-ray「Koshi Inaba LIVE 2024 ~en-Zepp= COMPLETE CUBE」[7枚組]
新品最安値:29,745円
-
Hey! Say! JUMP LIVE TOUR 2024-2025 H+ (初回生産限定盤) (Blu-ray) -Hey! Say! JUMP
新品最安値:7,664円
-
Aぇ! group LIVE TOUR 2025 D.N.A (初回盤)(2枚組) [Blu-ray]
新品最安値:6,165円
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介