日本酒、ワイン、焼酎…!清水に恵まれた久留米・耳納北麓で酒蔵巡り
九州ウォーカー
清水に恵まれた耳納山麓エリアには、多くの酒蔵がある。創業300年以上という最も古い歴史を持つ「若竹屋酒造場」や、巨峰の露地栽培発祥の地といわれる田主丸町にある「巨峰ワイナリー」など、久留米で酒蔵巡りを楽しもう。
米、水、製法にこだわる!筑後地方最古の酒蔵「若竹屋酒造場」

創業1699(元禄12)年、創業300年以上という筑後で最も古い歴史を持つ蔵「若竹屋酒造場」。古来の製法を忠実に再現した「馥郁元禄之酒」をはじめ、繊細な手作業で生み出される美酒が手に入る。蔵内に並ぶすべての銘柄は、試飲することもできる。

[若竹屋酒造場]福岡県久留米市田主丸町田主丸706 / 0943-72-2175 / 9:00~17:00 / 盆・年末年始休み
豊かな自然が育んだ巨峰を使った美酒に酔う「巨峰ワイナリー」

巨峰の露地栽培発祥の地といわれる田主丸町にある「巨峰ワイナリー」。巨峰100%醸造という日本独自製法が特長だ。耳納山麓から切り出した自然石1万個を積み上げた珍しい貯蔵庫が現存する。蔵は自由に見学でき、併設のショップ「みのう」ではワインの試飲・販売があり、500円でヴィンテージも味わえる。

[巨峰ワイナリー]福岡県久留米市田主丸町益生田246-1 / 0943-72-2382 / 9:00~17:00 / 無休 / 見学無料(スタッフ説明有・要予約)
お目当ては、風味豊かな胡麻祥酎「紅乙女酒造」

元禄時代から続く蔵元に嫁いだ女性の発想から誕生した焼酎蔵「紅乙女酒造」。ゴマの豊かな味わいと香りが特徴の胡麻祥酎「紅乙女」をはじめ、女性創業者ならではの口当たりや見た目にもこだわった酒がそろう。“口にすると、福がやってくる”という思いから「祥酎」と呼ばれている。

[紅乙女酒造]福岡県久留米市田主丸町益生田270-2 / 0943-72-1050 / 9:00~17:00(見学所要時間15分) / 年末年始休み / 見学無料
代表銘柄“庭のうぐいす”を求めて「山口酒造場」

1832(天保3)年創業の「山口酒造場」。代表銘柄「庭のうぐいす」は、約180年の歴史がある酒で、名は庭の湧水で喉を潤すウグイスの姿に由来する。

[山口酒造場]福岡県久留米市北野町今山534-1 / 0942-78-2008 / 9:00~17:00 / GW・盆・年末年始休み
九州ウォーカー編集部
この記事の画像一覧(全8枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介