【とびだせ!! ハマの一番星】vol.18 髙城俊人選手

横浜ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア
チームを鼓舞するムードメーカー(C)KADOKAWA 撮影=福岡諒祠


「試合の流れを呼び寄せられるキャッチャーになりたい」


9月11日現在、9勝を挙げ新人王候補となっている濵口(遥大)投手。チームの捕手最多出場は戸柱(恭孝)選手だが、濵口投手が先発する時は、1歳年上で相性がいい髙城選手がマスクを被ることが多い。大卒2年目の今永(昇太)投手らが同級生。これからは後輩投手の球を受けることが多くなる。

「気を付けているのは、ハマちゃん(濵口投手)が小さくまとまってしまわないこと。まだ1年目だし、細かなコントロールを気にするより、しっかり腕を振って投げるようにと話しています。ワンバウンドしてもいいから、ミットをめがけて思い切り腕を振れって」

そのための準備も欠かさない。

「練習で一番取り組んでいるのは、スローイングとキャッチング。特にワンバウンドを確実に止めることです。光山(英和)コーチがずっと付いてくれて、アドバイスしてくれています」

試合に出ていない時でも、常にベンチで味方を鼓舞する姿が印象的だ。

「ベンチではテンション上げて盛り上げてます。試合前の始球式をやる人とは、何かしら絡んでますね。自分が先発して負けた翌日とかは自重しようと思うんですけれど、チームメイトが期待の目で見るんですよ(笑)。“行けっ!”って。でも試合中はふざけませんよ。試合に出ていなくても、チームの勝利のために自分ができることをやっているだけです」

入団6年目。ドラフト指名後にチームが横浜DeNAベイスターズとなった。支配下登録の捕手の中では最年少だが、チームの変化は肌で感じてきた。

「去年、チームがクライマックスシリーズに初めて出て、本当の意味での勝つことのうれしさ、負けることの悔しさを知った気がします。僕は出場できませんでしたが、みんなで喜び、みんなで悔しがる。試合に敗れることが、涙が出るほど悔しいことなんだって、全員が感じたと思います」

目標は“勝てるキャッチャー”という髙城選手。

「小学2年生で野球を始めて、3年ではもうキャッチャーをやっていました。理想のキャッチャー像ですか?試合の空気や流れを読んで、それを自分たちの方に呼び寄せる。そんなキャッチャーになりたいですね」

チームを盛り上げる元気な姿が印象的だが、後輩・濵口投手について語る顔、チームの勝利に貢献したいという情熱。その横顔が、とても頼もしく見えた。

髙城選手に聞きました


Q.2017年4月号で「ハマの料理王」に認定。

A.料理は好きで鍋もミンチから作ります。この間はニンニクを入れ過ぎて部屋が大変なことになりました(笑)

Q.休日の過ごし方は?

A.午前中は球場で練習。その後は家でDVDを観たり。「君の名は。」は、2回見ました。泣ける映画が大好きです。

Q.好きな女性のタイプは?

A.女優の木村文乃さん。ドラマの役柄で好きになっちゃう。結婚するなら、仕事に理解ある人がいいですね!

ただ今ハマってます!


高城選手のお気に入りのジグソーパズル(C)KADOKAWA


夜景のジグソーパズルにはまっています。

「たまたま入ったお店がパズルの専門店で、勢いで購入しました。本当は横浜の夜景が欲しかったんですが、昼景しかなかったので東京タワーとレインボーブリッジのものを買いました。夜、暗くなると光るんですよ」

「もうすぐ完成ですが残っているのが難しい“空”。終わったら(今永)昇太の部屋に飾ろうかな(笑)」

髙城俊人/捕手/#32/1993年福岡県生まれ。九州国際大付属高から2011年ドラフト2位で入団。三浦大輔投手の引退試合でマスクを被り、本人より先に号泣した熱い性格。2塁まで1.8秒台の強肩で、チームの支配下登録捕手では最年少。

(取材・文=小貫正貴、撮影=福岡諒祠)

※「横浜ウォーカー」2017年10月号に掲載

横浜ウォーカー2017年10月号に掲載(C)KADOKAWA


横浜ウォーカー編集部

この記事の画像一覧(全3枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る