東京 北区で食べたいラーメン5選

東京ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

絶対に食べておきたい東京23区のラーメン店をエリア別で紹介。今回は北区で最高の一杯が味わえる5店を紹介しよう。

高級な佇まいにふさわしい完成度の高い一杯「山雄亭」


まるで高級割烹の汁物のような完成度の高いスープが味わえる「醤油らぁ麺+彩美卵の味玉トッピング」(1200円)


王子の名店として知られる「えんや」の店主が赤羽駅前に開店した「山雄亭」。提供されるラーメンは、厳選された素材に加えて、料理人の腕の確かさも感じさせる。「醤油らぁ麺+彩美卵の味玉トッピング」(1200円)は、希少なさつま地鶏の丸鶏と鶏ガラのスープに、サバの本枯節や羅臼昆布など数種の魚介ダシを合わせた上質なスープ。4種の国産小麦をブレンドした自家製麺も美味しい。

煮干しダシの奥深い味わいに感服!「煮干そば 流。」


【写真を見る】煮干し油の豊かな香りに、煮干しスー プが混ざり、調和のとれた一杯「煮干そば」(750円)


中野の人気店「肉煮干し中華そば さいころ」で腕を磨いた店主が、煮干しのよさを追求した店「煮干そば 流。」。確かな舌で5種の煮干しを組み合わせ、旨味と香りが一番出る瞬間を見極め、豚骨と一緒に煮込む。「煮干そば」(750円)は、煮干しの特徴が強く感じられ、食後も余韻が残る。小麦が香る自家製中太麺は煮干し豚清湯(チンタン)スープによく合い、チャーシューは豚バラと肩ロースが各1枚ずつのる。

見た目を裏切るあっさり旨塩清湯「自家製麺 鶏八朗」


一見ガッツリ系だが、タンメンのような優し い味わいの「とり朗ふつう」(700円)


物作りが好きだという店主が2016年3月にオープンした「自家製麺 鶏八朗」。自家製麺にこだわったラーメンが自慢で、看板メニューの「とり朗ふつう」(700円)は、国産の小麦粉を使った平打ち麺の上に野菜と、とり増しと呼ばれる鶏モモ肉のソテー、背脂、魚粉がのる。青ネギ、野菜、背脂、魚粉、ニンニク増しは無料なのもうれしい。

週3日昼限定でラーメン専門店になる「旬ダイニング 鶴田」


マイルドでコク 深い味わいの「汁なし担々麺」(800円)


酒と旬の料理を供する「旬ダイニング 鶴田」では、水曜、金曜、土曜の昼のみラーメン専門店になる。日本料理出身の店主・鶴田宜章氏が、手間を惜しまず緻密に仕上げるラーメンは、季節メニューも含め常時3~4種類を楽しむことができる。評判の「汁なし担々麺」(800円)は、八丁味噌を隠し味に10種のスパイスをブレンドしたタレがマイルドでコク深い。ラー油や芝麻醤(チーマージャン)に至るまで自家製。

岩手がテーマの素材満載の鶏白湯「雨ニモマケズ」


大量の鶏ガラ、魚介、野菜の濃縮つけ汁が絶品「鶏白湯濃厚つけめん」(800円)


北区を代表する名店「麺処 ほん田」の5号店として2015年に開店、2017年8月に独立した「雨ニモマケズ」。「鶏白湯濃厚つけめん」(800円)は、寸胴2本で100kgもの大量の食材を煮込み、最後に魚介を合わせ、香りをガッツリつけて完成。コク深いなめらかなつけ汁と中太麺が好相性な一杯でトッピングも豊富だ。2016年11月にはメニューの一部を変更し、鶏そばの醤油、塩が新登場。

ラーメンウォーカー編集部

この記事の画像一覧(全5枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る