東京 台東区で食べたいラーメン5選
東京ウォーカー
絶対に食べておきたい東京23区のラーメン店をエリア別で紹介。今回は台東区で至極の一杯が味わえる5店を紹介しよう。
名店で修業した店主が独立「支那そば大和 稲荷町本店」は師匠譲りの上品な味わい

ワンタン麺で知られる中目黒にあった名店「八雲」で修業した店主が独立開業。看板の特製ワンタン麺は白だしと黒だしをラインナップ。特に白醤油を使用した白だしは上品な仕上がりで人気。スープは肉系と魚介系のダブルスープで、鶏肉&豚肉、煮干しが中心だ。「白だし特製ワンタン麺」(ワンタンの肉・エビ各3個ずつ)(1000円)の特製ワンタンは、エビと肉の2種類。エビは臭みのないエクアドル産、豚肉も脂が少ない赤身を使用するなど素材にこだわっており、どちらもプリプリの食感。
担々麺の伝道師が自ら開店「タンタンタイガー」はヘルシーを追求した一杯

“担々麺伝道師”を自称し、テレビ番組などでもその魅力を発信してきた東山広樹氏がオーナー。メニューは汁なし担々麺のみ。「毎日食べたくなる汁なし担々麺」をコンセプトに、動物性脂肪を排除し、ふんだんに野菜を盛り付けたヘルシーな麺を完成させた。「汁なし」ながらも丸鶏のスープを使用して旨味をプラス。使用する鶏は脂肪分を除去するように下処理をしている。辛さとしびれ具合は、注文時に3段階から選択が可能。
移転しても味は不変「らーめん天神下 大喜」の全国1位の称号はダテじゃない

かつてラーメンランキング番組で全国1位に輝いた有名店。道路拡張計画に伴い、湯島天神下から移転して、リニューアルオープンした。日本料理店での豊富な修業経験をもつ店主が完成させた味は、繊細で完成度が高い。スープは煮干し&鶏ガラのダブルスープ。「とりそば」(850円)は、鶏チャーシューと鶏そぼろがたっぷり入って、鶏の旨味が上質なスープのコクをさらに引き立てる、店の看板麺。内麦と外麦をブレンドした自家製麺も美味。
鶏と貝の旨味が凝縮した絶品スープ「チラナイサクラ」

長野ラーメン界の雄「ボンドオブハーツ」の別ブランド。信州の3種の醤油にシジミのダシを加えたタレや、信州小麦をブレンドした麺など、信州産の素材をメインに使用。スープは鶏ガラの清湯(チンタン)スープ。そこに昆布やハマグリ、アサリなどのダシをプラスして仕上げる。「中華そば」(750円)は、鶏と貝の旨味を感じる絶品スープが自慢。チャーシューはアグー豚のベーコンや鶏モモ肉のロースト、低温真空調理の豚モモ肉など5種類から日替りで2種を提供する。
ネオ豚骨醤油のオリジナルラーメン「富士らーめん」

「麺屋武蔵」グループと「与ろゐ屋」で経験を積んだ店主・長澤氏の、「ネオ豚骨醤油」を掲げるオリジナルラーメンが楽しめる。独学で研究した自家製麺も自慢で、ラーメンにはなめらかな中細麺、つけ麺には2種の小麦をブレンドした平打ち麺と使い分けている。「味玉らーめん」(750円)は、丁寧に下処理された豚骨を22時間強火で炊き上げた濃厚なスープで、臭みなし。横浜家系ラーメンに近い豚骨醤油味だが鶏油(チーユ)を使わないのが特徴。【ラーメンウォーカー編集部】
この記事の画像一覧(全5枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介