ついて行ったら和菓子が食べられた!最新「岐阜スイーツ」を実食レポ
東海ウォーカー
「和菓子食べに行くよ!」
2018年2月28日(水)のお昼ごろ、そう突然言われた私。そんなこと言われた日にゃあ行かないわけにはいかない!と思い、ホイホイついて行きました。

会場の名古屋ビルディングでは、「春のぎふ旅コラボスイーツ」発表・試食会が行われていた。この発表会は「和菓子を通して、岐阜県をもっと楽しんでもらいたい!」という岐阜県主催のお披露目会なんです。岐阜県を代表する6つの和菓子店が、“春”をテーマに思い思いの新作を持ち寄って登場しました!
年がら年中食べたくなってしまう、甘いもの。口の中に広がる、もたーんとした甘さは和菓子ならではの至福のひとときです。甘いもの大好きなライター・利川が、みなさんにそのおいしさをミーハー感まる出しでレポします!
かわいすぎて衝撃!パステルカラーの和菓子
岐阜市・和菓子処 緑水庵「Over The Rainbow」(300円)

“きらきらとした春を探しにお出かけをする” をイメージしたこの和菓子。目に飛び込んできた瞬間、「なんてかわいいの!」と感激してしまいました。ひと口食べてみると、中には岐阜県産「美濃いび茶」を使用したあんが。優しい甘さがたまりません。緑茶との相性も抜群です!
4層から成る桜杏仁!塩気って神♡
本巣市・御菓子所 吉野屋「とろ~り桜杏仁」(230円)

杏仁豆腐はだんぜんもったり食感派、な私。「ツルンとタイプの杏仁だったらどうしよう…」との心配もなんのその、この杏仁はもったり~もっちり~。寒天、2層の杏仁、ソースの4層から成っていて桜の芳醇な香りが楽しめます。桜の塩漬けの塩気と甘味が相まって、まるで桜餅みたい!この杏仁豆腐旨すぎて、もはや“飲み物”。
和と洋のコラボレーション!ピンクのモンブラン
大垣市・金蝶園総本家「桜モンブラン」(270円)

見た目は洋菓子感満載ですが、実は和菓子の技術を結集させて作られている「桜モンブラン」(270円)。下にはスポンジではなく「浮雲」という蒸し菓子、中には粒あん入りの生クリームが入っています。桜のクリームがたっぷり乗っているので、どう食べようにも唇につきます。でも分かりますかね…クリームって口についたやつがおいしいんですよね。
まるでロリポップ♡水の都が作るひと口羊羹
大垣市・御菓子つちや「水の都- 桜-」(700円 3本セット)

女子ウケ間違いなしの、ロリポップタイプの羊羹!豊富な地下水を持つ「水の都・大垣市」だから作ることができる、ピュアな味わいです。固めの質感なので、ちょこっとずつ食べても形が崩れません。ほのかに香るラム酒が大人な雰囲気を醸し出します。こんなにかわいい和菓子、すぐにSNSにアップしなきゃ!
手みやげにぴったり!桜たっぷりのロールケーキ
中津川市・新杵堂「サクラ咲くロール」(1512円)

桜の塩漬けを練り込んだ生地、サクラ風味のガレットを混ぜたクリーム。この2つが合わさってできたロールケーキは、もうロールケーキではありません。サクラですサクラ。スポンジもクリームも甘すぎず、重すぎず、なのでぺろっと食べられちゃいます♡箱もとってもキュートで、手みやげにぴったりです。
ぶちゃいくなネコちゃんが話題!愛嬌たっぷりのまんじゅう
高山市・和菓子処 稲豊園「招福・猫子まんじゅう/春爛漫バージョン」(1350円 5個セット)

店の路地裏を歩くネコたちをヒントに生まれたこちらのまんじゅう。作り手の意図とは裏腹に、この愛嬌たっぷりの見た目が「キモかわいい」と話題になってしまったんだとか(笑)。私が頂いたのは白ネコちゃん。チーズクリームが入っていて、チーズケーキのような味わいです。チーズと和菓子って合うんだな~と新発見。
岐阜の和菓子はかわいくておいしい…!読者のみなさまも、岐阜のサクラを楽しみつつ和菓子をパクリ、なんていかがでしょうか。今年は「花も団子も」ってことで春を満喫しましょう!
利川果奈子
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全7枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介