“絵師”100人の描き下ろし作品が新潟市に集結!

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア
サクラ×祭りをテーマに描かれた左近堂絵里の作品左近堂絵里 『「サ」「クラ」「マ」「ツリ」』(C)産経新聞社/左近堂絵里


“融合”をテーマにした作品がズラリ


ポップカルチャーの第一線で活躍する“絵師”をフィーチャーした展覧会「絵師100人展 07 新潟篇」が“日本のアニメ聖地88”に選定されている新潟市マンガ・アニメ情報館で開催中。“絵師”とは、漫画やアニメ、ゲーム、ライトノベルなどのフィールドで活動する画家のこと。江戸時代の浮世絵師になぞらえて“絵師”と呼ばれている。

同展では、「融合」をテーマに、“絵師”100人が手がけた描き下ろし作品を一堂に展示し、彼らのオリジナリティあふれる世界観に迫る。

和遥キナ作品の特徴である黒髪ロングヘアの少女が描かれたイラストも展示和遥キナ 『争いと平和』(C)産経新聞社/和遥キナ


現実的な物事と非現実的な事物を組み合わせたイラストや、さまざまな技法や技術を駆使して描かれた作品などを紹介。独自の視点で描かれた作品を通して、“絵師”たちの異なるものを融合させる器用さや柔軟性を感じられるはずだ。

100人の“絵師”が想像する世界に触れられる展示会に足を運んでみては。

摩天楼とキュートな巫女さんが登場するゆーげんの作品ゆーげん 『聲』(C)産経新聞社/ゆーげん


春の訪れを告げるお雛様を観賞


展覧会に訪れたあとは、街巡りイベント「湊にいがた 雛人形 町めぐり」に参加してみよう。江戸時代から戦前にかけて制作されたお雛様を、廻船問屋の邸宅や豪商の茶室、豪農の大広間といった、新潟市を象徴する歴史文化施設で楽しむことができる。

建築100年を迎えた旧齋藤家別邸では、約100年前のお雛様や竹を使った創作雛飾りが展示されるほか、1933年建設の旧日本銀行新潟支店長役宅(砂丘館)には、精巧な作りの道具や上品で優美な顔をしたお雛様が飾られる。

歴史ある建物とお雛様の競演が観賞できるイベントに参加して、新潟の街を散策しよう。

この記事の画像一覧(全3枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る