日本伝統工芸!“漆”の魅力を老舗「輪島キリモト」に聞いてきた

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

1700年代から続く、輪島塗りの老舗「輪島キリモト」。3月13日(火)まで期間限定で、伊勢丹新宿店にて“漆”素材を改めて捉え直した新しいプロダクトブランド「IKI –by KOHEI KIRIMOTO」の新作商品を提供している。今回、そんな漆のプロフェッショナルである同社の八代目、桐本滉平さんに“漆の魅力と伝統”について伺った。

今回お話を伺った「輪島キリモト」八代目・桐本滉平さん


「輪島キリモト」代表の桐本泰一の実の息子である、桐本滉平さん。新しい形で伝統工芸の継承を目指し、フランスのパリで輪島キリモトの商品販売を経験。本プロジェクトをきっかけに海外でのブランド展開も視野に入れているという。

人の肌に近い塗料、それが“漆”


まず、皆さんは漆と聞いても、塗料の一種ということはわかるが、どのようなものなのかピンとくる人は少ないのではないだろうか。“漆は人の肌質にとても近い塗料”と八代目は語る。

――人の肌に近いとはどういうことでしょう

「“漆”は自ら呼吸をする、生きている素材なんです。というのも少し科学的なお話になってしまいますが、漆の表面には小さな無数の穴が開いています。その穴が実はH2O、つまり水の原子と近い大きさとなっています。ですので、漆は常に水を欲しているのと同時に耐水性、保湿性に優れており、適宜水分調整を行います。人間の肌と同様に。そしてその感触が“人間の肌に近い”というわけなんです」

なるほど、奥が深い。

まるで空気を掴んでいるかのような軽さの漆塗りスプーン


――塗料としてはどのような機能が?

「新ブランドの商品のように食器にはもちろん、家具、アクセサリーなど様々な場面で活躍しています。漆は耐水、耐熱、耐薬、防腐の優れた機能があります。“漆かぶれ”という言葉もあるくらい漆自身強い塗料ですので、その分そういった耐性も高く、古来より私たちの生活の身近にあるものだったわけですね」

“漆”の魅力を詰め込んだ新プロジェクト「IKI」


手に吸い付いてくるような「ヒトハダに一番近いお椀」(2万3000円)


そもそも輪島塗は、石川県輪島市で生産される優美さと丈夫さを兼ね揃えた漆器。日本を代表する伝統工芸だ。西洋の食事と比べて、器が口に触れる機会の多い日本だからこそ、“手触りや口当たり”に優れてるその特性を活かして展開される、新プロジェクト「IKI」では、主に食卓に並ぶ食器がメインとなっている。何よりその色合いが魅力的。

「今回のプロジェクトで開発した漆器は、ぜひ手に取って、ご自身の肌で感じていただきたいものばかりです。日本の食器は、『おわん』であれば手に持つ。『コップ』であれば唇に触れる、と人の肌と触れ合う機会が非常に多いです。今回はよりご自身の肌で直接“漆”を感じていただきたいという気持ちを込めて食器にしました」

八代目イチオシの「コップ」はぜひ日本酒を味わってみて欲しいとのこと


――色が肌色といいますか、変わった色をしていますね

「そうなんです、通常“漆塗り”というと黒か赤のイメージが強いと思いますが、今回は人肌に合わせて肌に近い色で仕上げました。塗ったばかりですとこのように(写真)のように少し茶色っぽい色合いなのですが、時間が経つにつれ漆は、透明度が増していきます。使っているうちにピンク色に近い色合いになっていきます」

時間の経過とともに色合いの変化も楽しめるとは、時の流れを大切にする日本ならではの、まさに“粋”な楽しみ方だ。

――最後に本プロジェクトに込めたメッセージを教えてください

「本プロジェクトには、漆というものを皆さんにもっと身近に感じて欲しいという思いを込めています。人肌に近い食器に入った料理を、人の手から人の手へ直接渡し合うことで漆特有の“温かさ”を共感してもらいながら、より豊かな食卓をにしていただけたらと思います。ぜひ肌で感じていただきたいです」

その他「ボウル」「お皿」など、その滑らかな曲線美が印象的だ


伊勢丹新宿店では、特性を最大限活用し開発した「ヒトハダに一番近いコップ」、「ヒトハダに一番近いお椀」、「ヒトハダに一番近いボウル」、「ヒトハダに一番近いお皿 大」、「ヒトハダに一番近いお皿 小」の5つを提供。期間限定なので、ぜひ“漆”の魅力をその手で体感して欲しい。

コダマタイチ

この記事の画像一覧(全6枚)

キーワード

カテゴリ:
タグ:
地域名:

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る