京都・叡山電車の新車両「ひえい」3/21デビュー!「正面から撮るなら八瀬比叡山口駅」の理由は?

関西ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

京都市街と比叡山山頂への玄関口となる八瀬を結ぶ叡山電車の叡山本線に、大胆なデザインの新車両「ひえい」が登場。いよいよ3/21(祝)に運行をスタートする。

ひと際目をひくフロントのオーバルデザインは、叡山電車の2つの終着点にある「比叡山」と「鞍馬山」の持つ荘厳で神聖な空気感や大地の気のパワーなどを大胆に表現したもの。自然に囲まれた洛北らしく深緑をイメージさせる車両の色も、聖地へ向かう旅にぴったりだ。<情報は関西ウォーカー18年3/20発売号より>

八瀬比叡山口駅に停車中の「ひえい」


洛北の自然の風景に溶け込む深緑の新車両


屋根付きの八瀬比叡山口駅に停車中の「ひえい」は、鉄柱の色とコーデも抜群。ホームの長さに余裕があるから正面の写真を撮るならこの駅がベスト。道行く人がみんな振り返る斬新なデザインは、京都の新名物になりそうな予感だ。

「自然豊かな八瀬・比叡山観光に、もっと気軽に行けるようにと考えました。インパクトのあるデザインが洛北観光の起爆剤になればうれしいです。確実に乗車したい方は、事前にHPで時刻表のご確認を」と、叡山電鉄の中西喜芳さん。

ひえいの車内


斬新なデザインが映える


大胆なデザインは車内にも! こだわりポイントをチェック


大胆なデザインでデビューするひえいには、まだこだわりのポイントがいっぱい。最近の列車では珍しく、開閉可能な窓の採用もその一つ。春や秋などには窓をすべて開けて走らせることもあり、心地いい自然の風を感じながら列車旅を楽しめる。ほかにも大きな楕円の窓に腰当てクッションが付いた立ち席スペース、ダウンライトの室内灯など、ほかの車両ではなかなか見られない工夫を随所で見付けられる。

シートは着座スペースを明確にしたバケットシートを採用。楕円をイメージしたスタンションポールを設置している。

シートはスペースが明確に区切られたバケットシート


沿線には瑠璃光院や詩仙堂など見どころが多い。3/21(祝)には叡山ケーブル・ロープウェイも運行を始めるので、延暦寺など比叡山エリアにも足を延ばせる。新車両が疾走する叡山電車に注目を!

【画像を見る】最近の新車両には珍しい、開閉可能な窓がこれ


電話:075-781-5121(運輸課)※受付時間9:00〜17:00 ※運行ダイヤはHPで確認を【関西ウォーカー】

折笠隆

この記事の画像一覧(全5枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る