北海道で一番人気! 圧倒的なスケールの桜並木が誕生したわけは?

北海道ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

普段は見晴らしの良い真っ直ぐな道路。しかし、花見の時期には大渋滞を引き起こすほど人気の桜並木が、北海道に存在するのをご存知でしょうか。毎年、桜の季節を迎える5月には、その艶やかな姿に引き寄せられるようにして、大勢の花見客が訪れます。

見られる桜は、エゾヤマザクラ、カスミザクラ、ミヤマザクラの3種類


多くの人々の心を魅了しているのは、約7キロも続くという「二十間道路の桜並木」です。約3000本の桜がいっせいに花を咲かせ、真っ直ぐに道を連ねるその様は、まさに桜の園!空の青、草木の緑、花のピンクと息を呑むような素晴らしい色のコントラストが広がっています。

「日本の道百選」「さくら名所100選」「新・日本街路樹100選」「北海道遺産」などに選ばれている名所


しかし、こんなにも圧倒的なスケールの桜並木が、どうしてこの地に存在しているのでしょうか? 

そもそも二十間道路は、皇族の視察のために整備された行啓(太皇太后・皇太后・皇太子などが外出すること)道路だったそうです。一体、何の視察だったのかというと、この地に宮内庁所管の御料牧場があったのです。さすが、日本屈指の馬産地だけありますね。

沿道を彩るエゾヤマザクラは大正時代、行啓を機に植栽されたという特別なものだったのです。樹齢100年に達する老木もあり、そういった木々を大切にする気持ちと桜への誇りが、現在の鮮やかな姿を作り上げたといいます。

満開時、幅が二十間(36メートル)の道沿いは町外から訪れる花見客であふれ返る


さて、この桜並木を渋滞せずに楽しむ方法はないか? 新ひだか町で、歴史的建造物の保存、観光地の美化に長く携わる、NPO法人シベチャリ観光ガイドの会の三宅靖夫さんに伺うと「地元の方の花見は早朝。6~8時ぐらいでしょうか?」

北海道屈指の桜名所は、早起きが必須です。

二十間道路桜並木 ■見ごろ:5月上旬~5月中旬 ■本数:約3000本 ■ライトアップ:なし ■住所:新ひだか町静内田原~静内御園 ■電話番号:0146・42・1000 ■料金:無料 ■時間:24時間 ■駐車場:50台(無料)

志田尚人

この記事の画像一覧(全3枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る