日本最古の“アレ”がある桜の名所・函館公園でお花見を
北海道ウォーカー
今年は、忙しくて花見をできなかった……。しかし、そんな人にもリベンジのチャンスが! それはゴールデンウィークに北海道へ行くことです。場所にもよりますが、北海道の桜の見ごろの時期はGW以降で、遅いところでは5月中旬というところも。そんななかでオススメのひとつが函館です。

函館といえば、五稜郭の桜や、函館山からの夜景などがメジャースポットですが、地元の人たちに桜名所として愛されているのが函館公園です。現在、公園内にはおよそ400本の桜があるのですが、ほかにも遊園地や博物館、展望台など、たくさんの施設があります。
じつはこの函館公園、1879(明治12)年に開園という日本でも屈指の歴史のある都市公園なんです。桜の名所となったのは、1891(明治24)年と1894(明治27)年に地元の商人が、奈良県の吉野山に憧れ、自らの手で桜と梅5250本を植栽したことによります。起伏ある園内は、さまざまな視点で観桜できるのが魅力!

園内でぜひ見ておきたいのが、公園内のミニ遊園地「こどものくに」。かなりレトロな様相で来園者を迎えてくれます。特に注目したいのが、日本最古とされる観覧車! 一番高いところでおよそ12メートル(ビル3階ほどの高さ)まで上がり、海を見ることができます。
「函館っ子は3代続けてこどものくにで遊んでいます。おばあちゃんに手を引かれた幼児が、観覧車に乗って喜ぶ光景はほほえましいですね。」と、遊具担当の加藤大地さんは語ります。

また、ひっそりとたたずむ開拓使函館仮博物場(旧函館博物館一号)も、日本に現存する博物館の中で一番古いもの。その横には桜の木が植えられています。咲き誇る花とレトロな建物、一緒に愛でてのお花見も素敵ですね。

「明治山展望台」は公園内を見渡すことのできるスポット。桜のシーズン中はライトアップされ、幻想的な夜桜を楽しめます。さらに海が近いため桜と海を同時に見ることも! この他にも動物園や旧図書館など、一度は足を運んでみたいスポットが点在しています。
2016年に開業した北海道新幹線のおかげで、以前よりも気軽に函館に行けるようになりました。日本最古の観覧車からのお花見、話のタネにいかがでしょう。
■住所:函館市青柳町17 ■電話:0138・22・6789(函館市住宅都市施設公社 西部公園事務所) ■開園時期:常時開園(ビジターセンターは8:45~17:30、動物施設は4月~10月が8:45~17:30・1月~3月が~16:00) ■休日:なし(ビジターセンター・動物施設休園日 12月29日~1月3日) ■駐車場:4台(障害者用のみ・無料)
石田直樹
この記事の画像一覧(全4枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介