今だからこそ行きたい。古きよき名古屋のレトロ喫茶4選
東海ウォーカー
重厚な内装に、かぐわしいコーヒーの香り、変わらぬ名物の数々…。ゆったりと時を刻み、多くの人に愛され続けてきた昔ながらの純喫茶が、今再び注目を集めています。喫茶文化の根付く、名古屋ならではの名店を4つピックアップしました。
二代目が受け継ぎ再出発したオフィス街の人気店
珈琲処カラス(名古屋市中区、1972年創業)

弘法大師の道標になったと言われる賢いカラスが店名の由来です。2017年5月、初代店主の娘さんが2代目を受け継ぎ新たに再出発した同店は、「カラスブレンドコーヒー」(400円)が看板メニュー。大きな布のフィルターを使い、時間をかけて準備したコーヒーはまろやかな口当たりながら、キレのある味わいになっています。



昭和の風情を残しつつ、新旧の客をもてなす
コーヒー専門店 ライオン(名古屋市中区、1958年創業)

大通りの喧騒をよそに、時が止まったかのように昭和の趣が残る純喫茶。現在は、3代目が店頭に立っています。「コーヒー」(400円)は創業から変わらず、ネルドリップ方式でじっくり抽出。ストレートな苦味が感じられ、ほのかな酸味ですっきり味わえる、昔ながらの“名古屋コーヒー”は健在です。



名古屋の喫茶文化を築き上げてきた名店
コンパル 大須本店(名古屋市中区、1947年創業)

戦後間もなく開業し、いち早くチェーン展開を成功させた名店「コンパル」。名物の「エビフライサンド」(930円)は、揚げたてのエビフライ3本とふわふわの卵焼き、千切りキャベツをはさんだボリューム満点の一品です。独特な手法でいれる、その濃さが特徴の「コーヒー」(400円)と一緒に召し上がれ。



ほとんどが200円台!昭和価格のケーキ
洋菓子・喫茶 ボンボン(名古屋市東区、1949年創業)

「ボンボン」のルーツは第1次世界大戦後にさかのぼります。抑留ドイツ人から洋菓子作りを教わった先々代社長が、カステラなどの卸業を経て、1956年に同店を開店しました。バタークリームが主流だった時代に、いち早く生クリームのケーキを売り出し、大人気に。現在でも当時の味を楽しむことができる素敵な店です。



今流行りの新しいものもいいけれど、昔から引き継がれてきたレトロなものも大切にしたい。心安らぐ純喫茶に足を運んでみませんか。
利川果奈子
この記事の画像一覧(全16枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介