八百屋&カフェ「鈴木農園 大雄山駅前店」がオープン。新鮮な旬の味を食べて、飲んで、買って帰ろう!
横浜ウォーカー

農業の新形態、八百屋&カフェの“グローサラント”として誕生
2018年4月7日、箱根登山鉄道大雄山駅の近くに「鈴木農園 大雄山駅前店」がオープン、農産物の生産、流通、加工、小売りまで手掛ける農業生産法人「鈴木農園グループ」が、その創業の地に初の“グローサラント”として誕生させた直営店だ。
“グローサラント”とは、スーパーマーケットを意味する“グローサリー”と“レストラン”を合わせた造語で、新鮮な野菜、果物、さらには農産物加工品を販売する小売スペースと飲食スペースが店内に設けられている。

なぜこのような“グローサラント”という形態で直営店をオープンさせたのか、鈴木農園の代表取締役・鈴木栄一さんに聞いたところ、農産物の生産者として「新鮮な食材を使った料理なら、よりおいしいものを提供できる」という判断からだという。
農産物の販売において、特売スーパーやディスカウント店と同じことをやっても意味がない。けれど、鈴木農園には地元・足柄はもちろん、湘南、青森、長野、和歌山、大分、そしてなんと韓国にもネットワークがあり、全国の生産農家との信頼関係がある。そのため、輸送のコストカットができ、販売価格を下げることができるのだという。


また、一般的な小売では規格外とされてしまう傷のあるもの、大きさが基準を満たさないものも、「お福分け」コーナーを設けて販売。多少の難があっても、味そのものは普通に売られているものと遜色はない。しかも、独自の流通ルートを使うので、鮮度は抜群。オープン初日から多くの買い物客がそれらを目当てに訪れていた。

そして飲食スペースは、ただメニューを提供するだけでなく、小売スペースで購入したサラダや弁当、サンドイッチなどをその場で楽しむこともできることが特徴。新鮮な野菜、果物をふんだんに利用したメニューとしては「やまと豚のポークジンジャー」(850円。ライス、サラダ、スープ付き)といったランチにぴったりなメニューから、「ホットドッグ」(400円。フリーデンソーセージと自家製ケチャップ)といった軽食、「自家製ブルーベリーソースのワッフル」(400円。季節のフルーツ添え)のようなスイーツまでそろう。
また、17時以降はバータイムがスタート。その名も「八百屋さんのサワー(湘南ゴールド)」(380円)など、旬のフルーツを使ったアルコールドリンクが登場するので、この時間帯を狙って訪れるのも楽しみだ。※価格はすべて税別。
地元農園が手がける、新たな“食”の発信の場所で、旬の食材や料理を味わい尽くそう!
取材・文/夏井坂聡子
この記事の画像一覧(全5枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介