復旧を終え全面開通!阿蘇周辺で立ち寄りたい道の駅5選
九州ウォーカー
温泉や人気観光地が集まる阿蘇は、お出かけ先の根強い人気スポット。また、地震で通行止めだった県道阿蘇公園下野線の復旧が終わり、ついに4月26日に全面開通。そんな阿蘇に出かける際に立ち寄りたい、阿蘇周辺の魅力的な道の駅を5つご紹介!
5月が最盛期の絶品スイカをゲット!「道の駅 すいかの里植木」

全国随一の生産量を誇るスイカを柱に、地元産の農畜産物や加工品をそろえる。スイカがゴロゴロと売場一面に並ぶ様子は圧巻。6月初旬までは大玉の品種「春のだんらん」「祭りばやし」が主に並ぶ。
上質な植木産のスイカはピークの5月に近づくほど糖度も上がり、味がさらによくなっていく。レストランはないが、各種弁当が充実しており屋外テラスでも楽しめる。
[道の駅 すいかの里植木]熊本市北区植木町岩野160-1 / 096-272-2333 / 9:00~18:30 / 第3木曜休み (祝の場合、翌平日休み) ※月によって無休の場合あり
名産あか牛を存分に堪能!「道の駅 あそ望の郷くぎの」

みやげ品などを扱う「旬鮮あじわい館」や食事処「あじわい館」「あか牛の館」をはじめ、さまざまな施設があり楽しめる。
中でも近年注目を浴びている阿蘇地方の名産「あか牛」を使ったメニューは、肉の旨味を存分に味わえるのでおすすめだ。イチオシは「あか牛の焼肉丼」(1300円)。甘辛い味のタレを炒め絡めた阿蘇あか牛の焼肉と地元野菜に温泉卵を割るとまろやかに!
芝生広場もあるため遊ぶこともでき、ドッグランも完備しているので子供やワンちゃんも一緒に楽しめる。
[道の駅 あそ望の郷くぎの]熊本県阿蘇郡南阿蘇村久石2807 / 0967-67-3010 / 9:00~17:00、レストラン10:00~17:00 (LO16:30) / 不定休(繁忙期はなし)
とろける旭志牛をリーズナブルに!「道の駅 旭志」

肉ブームのなか、ブランド牛「旭志牛」が割安で食べられると話題の道の駅。精肉店、おかず処などが集まり、別棟で旭志牛レストランが立つ。人気メニューの1つ「上ロース重セット」(1980円)は、リブロースを使用した旨味たっぷりの旭志牛上ロース重。程よくレアで肉汁も感じられる。
レストランで堪能したあと精肉コーナーでも旭志牛をみやげに買う人が多いことからも、その美味しさがうかがえる。 広大な芝生広場もあり、周辺はホタルの名所としても有名。
[道の駅 旭志]熊本県菊池市旭志川辺1886 / 0968-37-3719 / 9:00~18:00、レストラン11:00~ 21:00 (LO20:00) / 無休
地元ならではの情報をゲット!「道の駅 阿蘇」

国道57号線沿いで、さらに阿蘇山上の草千里へと通じる県道111号線入口といった交通の結節点に位置する道の駅。観光案内窓口では、専門スタッフがおすすめスポットや最新の道路情報を教えてくれるので、阿蘇へのお出かけの際には一度立ち寄っておくと便利だ。
馬肉のひき肉で作ったキーマカレーがたっぷり入った「馬かカレ~まん」(250円)など、ここでしか手に入らない地元グルメやみやげものもそろうので、要チェック。
[道の駅 阿蘇]熊本県阿蘇市黒川1440-1 / 0967-35-5088 / 9:00~18:00 / 無休
小腹を満たしてくれるグルメがいっぱい!「道の駅 大津」

阿蘇の玄関口である大津町の国道57号線沿いにあり、くまモングッズなどのみやげ品やドライブ途中にぴったりのおやつなどが幅広くそろう。
県下一の生産量を誇る特産のからいもを使った甘~い「焼からいも」(1本200円)や、ビターチョコクリームと特製芋あんがデニッシュ生地にぎっしり詰まった「クロワッサン芋鯛」(300円)など、ここでしか食べられないワンハンドグルメは必食。
ほかにもできたて熱々の「いきなり団子」などもおすすめ。
[道の駅 大津]熊本県菊池郡大津町大字引水759 / 096-294-1600 / 9:00~18:30、レストラン10:00~18:30※季節によって異なる / 無休(元日のみ休み)
地元グルメや道の駅ならではのみやげものをはじめ、地元だからこそ知っている阿蘇の穴場情報など、道の駅を利用してぜひゲットしよう!
九州ウォーカー編集部
この記事の画像一覧(全7枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介