太陽の塔が48年ぶりの内部公開をスタート!
関西ウォーカー
大阪のシンボルとして親しまれる「太陽の塔」。1970年の日本万国博覧会閉幕後に非公開となったすべての内部が修復を終え、48年ぶりに常設の展示施設に生まれ変わった。当時と同じBGM「生命の讃歌」が響き、ドラマチックな空間体験が楽しめる。生みの親・岡本太郎が表現した生命のエネルギーを体感しよう。<※情報は『関西ウォーカー特別編集 無料&格安で遊びたおす!(2018年4月23日発売号)』より>

33種183体の生物模型で生命の起源を表現
真っ赤な壁面の塔内の頂点に向かってそびえる、高さ約41mの「生命の樹」。アメーバなどの原生生物から人類までの生物模型が取り付けられ、根元から未来に向かって吹き上げる「生命のエネルギー」を表現している。




内部を見ればよくわかる!これが太陽の塔の構造
新生・太陽の塔は、2つのゾーンで構成されている。まず地下の展示室「地底の太陽」ゾーンで大阪万博テーマ館の世界へと誘い、「生命の樹」ゾーンへ。階段を上りながら、見事に再生を果たした生命の樹をゆっくりと鑑賞しよう。


こちらも48年ぶりに復元「地底の太陽」が再び現れる
大阪万博閉幕後に行方不明になり、詳しい図面も残されていなかったが、当時の写真などを手がかりに作り直された「地底の太陽」。プロジェクションマッピングによって、「地底の太陽」が彩られるシーンに魅了される。

48年前とは思えない技術力が細部でわかる
建築技術の高さに驚かされる緻密な鉄骨構造と、新たな照明効果で神秘的な存在感を放つ両腕など、48年も前のものとは思えない細部に驚き。帰路となる階段に展示されているパネルで太陽の塔が完成するまでの軌跡もわかる。

■「太陽の塔」住所:吹田市千里万博公園 電話:0120-1970-89 時間:10:00~17:00(最終入館16:30) 休館日:水曜日(祝日の場合翌日) 入場料:大人700円※要別途公園入園料大人250円 駐車場:4,300台(400円/120分、土日祝日600円/120分) 交通:大阪モノレール万博記念公園駅より徒歩5分
井上奈都美
この記事の画像一覧(全9枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介