工場見学に温泉!京都府の穴場おでかけスポット7選
東京ウォーカー(全国版)
京都の観光スポットいえば、金閣寺や清水寺などの寺社仏閣。実は、それ以外にも京都には面白いおでかけスポットがたくさんある。
今回はおでかけ情報サイト「ウォーカープラス」の持つランキングデータから、京都府の人気おでかけスポット上位7位を紹介しよう(ランキングデータは2018年5月11日時点のもの)。
第1位:コカ・コーラ ボトラーズジャパン京都工場

1 日180万本ものドリンクを作る生産ラインの見学”ファクトリービュー”から、ミュージアム、ドリンクの試飲まで多彩なお楽しみをそろえた”ファクトリーツアー”が大人気。
「ウェルカムゾーン」や「スタディゾーン」など、4つのゾーンを巡ってコカ・コーラ社の歴史や文化に触れられる。ポップでアメリカらしいキュートなグッズの販売もあり。見学は要予約、2名から。
第2位:心と身体の癒しの森るり渓温泉

大浴場や露天風呂の他、サウナや打たせ湯が楽しめるバーデゾーン、岩盤浴、フィッシュテラピーから温泉プールやランタンテラスが揃っている。施設内にはバーベキュー場もある。
必要な機材と食材がセットになった手ぶらプランは種類も豊富で、こだわりの食材を味わえる他、屋根付きの席完備で雨の日も安心して楽しむことができる。
第3位:おたべ本館

京都を代表する土産として有名な生八つ橋。国道十条交差点近くのおたべ本館では、生八つ橋の手作り教室を開催している。
生地(生八つ橋)作りから、あんを詰めて、三角形のおたべを作るまでの手作り体験は、思い出に残る貴重な機会だ。1Fの売店では試食も可能で、多彩な種類の生八つ橋を選ぶことができる。
第4位:道の駅 丹後王国 食のみやこ

丹後あじわいの郷から2015年にリニューアルした、西日本最大級の道の駅。甲子園球場約8個分という広大な敷地内には、丹後の本物の食が堪能できるレストラン、お土産や地元野菜が買える売店や直売所、天然ラドン温泉付きのホテルなどが存在。
さらに動物と触れ合えるスペースやアスレチック広場、ゴーカートなどの施設もある。夜には園内1kmにも渡るイルミネーションが楽しめる。
第5位:笠置キャンプ場

木津川に架かる笠置大橋のすぐ横に広がるキャンプ場。広大な河川敷内にあり、予約なしでバーベキューやキャンプを楽しむことができる。普通車ならキャンプ場の中まで直接車で乗り入れることができるので便利。
木津川のせせらぎを聞きながらのバーベキューは格別で、豊かな自然を満喫しながらのんびりとした時間を過ごせる。天然温泉「笠置いこいの館」も徒歩10分ほどの所にあり。
第6位:STIHLの森 京都(京都府立府民の森ひよし)

天若湖畔沿い、128万平方メートルの広大な森林公園内にある自然と思う存分に触れ合えるキャンプ場。広場や散策路、定員25名のメインキャビンやバリアフリー対応型のサブキャビン、テントデッキなどのキャンプ機能と森の資料館や木工研修館などの学習機能を併せ持ち、目的にあった時間が過ごせるのが魅力。また、愛犬と走り回れるドッグランもあり。
第7位:雪印メグミルク 京都工場

雪印メグミルク牛乳をはじめ、ヨーグルト”牧場の朝”を製造する雪印メグミルク 京都工場。見学ではスタッフの検査風景や生産ラインを見ることができる。見学した後の牛乳の試飲、記念品のおみやげも楽しみだ。見学は前日までに予約が必要だ。
京都の新たな一面を発見できるおでかけスポットが盛りだくさん!京都へ行ったことがある人も、ぜひ、このランキングを参考に一味違った京都へおでかけしてみてはいかがでしょう。
ウォーカープラス編集部
この記事の画像一覧(全7枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介