貴船神社が新緑の初夏を彩る青もみじをライトアップ

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

古くより水の神様・高龗神(たかおかみのかみ)を祀り、近年では縁結びの神社としても知られる古社・貴船神社。青もみじが見ごろをむかえる5月3日から6日までのGW期間と5月12日から5月27日までの土曜・日曜限定で本宮を光で彩る「新緑のライトアップ」を実施する。

貴船神社が5月の土曜・日曜・祝日限定で本宮をライトアップ


「氣が生じる根源」が語源とされ、古来より“気生根(きふね)”とも称される貴船。新緑の季節になると貴船神社一帯が初夏の生命力にあふれる約3,000本の青もみじで包まれる様は、当地の由来にぴったりだ。

【写真を見る】厳かな雰囲気を漂わせる本宮社殿


ライトアップされるのは本宮社殿、龍船閣、御神木の桂、御神水および大鳥居から本宮へと連なる表参道の青もみじだ。なかでも「新緑のライトアップ」の目玉ともいえるのが表参道のライトアップで、約80を数える石段を囲む青もみじと朱塗りの春日燈篭が鮮やかなコントラストになっている。

表参道のライトアップ


本宮内の休憩所・龍船閣


ライトアップ時間は日没から20:00までで、事前の予約は必要ない。直接現地に出向けば誰でもその美しい姿を見ることができるのはうれしいポイントだ。

また、東海旅客鉄道株式会社(JR東海)のキャンペーン「そうだ 京都、行こう。」で、京都市内の10社寺の協力のもと展開している初夏の特別企画「古都京都の青もみじ&御朱印めぐり」の対象にもなっている貴船神社。

青もみじと水が押印された特別御朱印はツアー参加者のみ入手可能


「古都京都の青もみじ&御朱印めぐり」参加者は、付属する特別御朱印授与券もしくは御朱印めぐり台紙を提示のうえ御朱印代300円を支払うと、左下に青もみじと波紋をイメージさせる水面の印が押印された特別御朱印が授与される。

幻想的にライトアップされた夜の貴船神社を参拝し、貴重な御朱印をゲットする初夏の京都旅行に出かけよう。

安藤康之

この記事の画像一覧(全10枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る