梅本まどかのライダー×ライター Vol.18 〜満開の桜を目指して、春の岡崎を走る〈前編〉~
東海ウォーカー
東海エリアとバイクを愛する梅本まどかが、御自慢のホンダCB400に乗ってオススメのおでかけコースと立ち寄りスポットをご紹介。読者から反響があったコースや、編集部が「知らなかった…」と思ったステキなコースは、東海ウォーカーのドライブ特集に掲載されるかも。今回は、桜満開のシーズンに、愛知県岡崎市を走ってもらいました!

岡崎市内のいろいろなスポットを巡ります!
こんにちは、梅本まどかです。今回レポートするのは、3月下旬に行ったツーリング!季節は春本番ということで、桜が有名なスポットが点在する愛知県岡崎市を目指しました。とはいえ桜以外も楽しめるポイントがたくさんあるので、夏も秋も冬もオススメのコースです(笑)。

日本庭園がステキな「奥殿陣屋」へ!
まず訪れたのは、江戸時代の建物が移築復元されている「奥殿陣屋」です。ちなみに陣屋というのは、江戸時代に役所が置かれた建物のことを言うのだそう!

私は10:00ころに着きましたが、家族連れや年配の方、ご夫婦など、朝からいろいろな人が来ていました。

さっそく駐車場にバイクを止めて入口へ。その途中の道には花壇があり、お花が咲いていました。キレイな景色が広がっていて、早くもドキドキワクワク☆



始めに、ぐるっと敷地内を見て回りました。移築復元された建物や、江戸時代の作風が生かされた日本庭園などがあり、落ち着いていてステキな雰囲気。


奥殿陣屋の歴史を紹介する資料展示室や、花火の資料館もありました。

書院の入口においしそうなお抹茶の看板が出ていて気になったので、中へ入ってみました。奥におみやげコーナーがあり、そこで抹茶パフェ(600円)や、ぜんざい(350円)、抹茶などが注文できるようでした。

抹茶パフェを頼んでみると、時間が早すぎてまだ準備ができていないとのこと…(涙)。ということで、抹茶(生菓子付き、500円)をオーダー!

なんとここでは、美しい日本庭園を見ながら抹茶をいただけるんです。窓の向こうは本当に素晴らしい景色で、なんだか贅沢な気分…。まったりと落ち着けました。

お菓子は季節によって違うようで、この日は「はるいろ」というお饅頭でした。抹茶に合って、とてもおいしかったです。

敷地内には、「金鳳亭」という食事処もあり、春はタケノコごはんが有名なのだとか。中に入ってみたかったのですが、まだ午前中でご飯を食べる予定ではなかったので、また今度来たいと思います♪

ちなみに奥殿陣屋は5月から6月にかけて、春のバラが咲くそうです!それも見てみたいなぁ…。
大迫力のしだれ桜に感動!
そこから次に向かったのは「奥山田のしだれ桜」。1300年前に持統天皇が植えたと伝えられている、有名な桜の名所です。通常であれば10分程度で到着するはずですが、桜のシーズン真っ只中のため、道は途中から少し渋滞していました。

しだれ桜は、小高い丘の上の方にパッと咲いていて、遠くから見ても迫力がありました。

丘を登っていくと、小さい子どもやカップル、ご夫婦など老若男女問わずたくさんの見物客が!

しだれ桜は見る場所によって全然違う印象を受けました。真下から見上げたり、散策路を登って上から眺めたり…。どの角度から見てもステキで、思わずパシャパシャ写真を撮ってしまいました。


近くの道沿いにもたくさん桜が咲いていて、バイクで走っているとすごく気持ちよかったです♪

次は、ここから20分ほどの距離にある、岡崎城へ向かいます。その様子は次回の更新でレポートしますので、楽しみにしていてくださいね!
梅本まどか
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全21枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介