冷たいビールで乾杯!名古屋・栄エリアの注目ビアガーデン5選
東海ウォーカー
海や花火に引けをとらない夏の醍醐味、ビアガーデン。夏の暑い夜、外でみんなと飲む冷たいビールの味わいは格別だ。今回は、名古屋・栄エリア周辺で楽しめるビアガーデンを5つ厳選してご紹介。お気に入りを見つけて、みんなで盛り上がろう!
今年がラストの名物ビアガーデン!
半世紀以上親しまれてきた栄の風物詩「中日ビル 屋上ビアガーデン」(名古屋市中区)は、ビルの建替えにより、今年が最後の営業に。ライトアップされたテレビ塔など、栄の夜景を望みながら食べ放題&飲み放題を満喫しよう。


【ビアガーデンDATA】「飲み放題&食べ放題」(120分)
期間:2018年5月11日(金)~9月24日(祝)/時間:17:30~22:30、土曜は16:00~22:30、日曜は16:00~21:00/料金:大人3000円※6月1日(金)からは大人3500円。月曜のマンデープライス3000円ほか、曜日サービスあり/ドリンク:キリン一番搾り、バドワイザー(期間限定)、ハイボールなど35種類以上/予約可(当日席あり)
テレビ塔の下でコリアンBBQ
名古屋テレビ塔下の「NAGOYA TV TOWER BEER GARDEN」(名古屋市中区)では、コリアンBBQが楽しめる。人気のサムギョプサルのほか、牛・豚・鶏3種類が味わえる大満足のBBQコースにも注目だ。


【ビアガーデンDATA】「長期肥育豚のサムギョプサルコース」(120分)
期間:2018年5月16日(水)~9月9日(日)/時間:17:00~22:30(LO22:00)/料金:3900円※飲み放題付き/ドリンク:生ビール、コロナ、ワイン、ジーマ、サワー、ハイボール、焼酎、梅酒、ソフトドリンクなど約30種類/予約可(当日席あり)
名古屋城下で今年初開催!
名古屋城下の新スポット、金シャチ横丁の義直ゾーンにビアガーデン「名古屋城金シャチ海鮮市場BEER&BBQ」(名古屋市中区)が登場!産地直送のシーフードを中心に、牛肉ステーキや串物など多彩な料理がそろう。


【ビアガーデンDATA】「食べ飲み放題」(150分)
期間:開催中~2018年9月30日(日)/時間:17:00~22:00(入場17:00~20:00、LO21:30)、土曜・日曜・祝日は11:00~15:00(LO14:00)、17:00~22:00(LO21:30)/料金:大人5000円/ドリンク:キリン一番搾り、ハイボール、ワイン、カクテル、サワー、焼酎、ソフトドリンクなど約20種類/予約優先
個性的なエンタメイベントが人気
名古屋の老舗ビアガーデン「ビアガーデンマイアミ 名古屋栄店」(名古屋市中区)では、専属ユニット「マイちゃんアミちゃん」のショーや、ライブ、大道芸など多彩なイベントが楽しめる。2016年から大型LEDビジョンも導入され、エンタメ性がよりパワーアップした!「パステル」のスイーツが食べ放題なのもうれしい。


【ビアガーデンDATA】「飲み放題&食べ放題」(150分)
期間:開催中~11月4日(日)/時間:16:00~22:30、土曜・日曜・祝日は11:00~22:30/料金:大人3500円※5月26日(土)~は大人4200円/ドリンク:アサヒスーパードライ、キリン一番搾り生、サントリープレミアムモルツ、日本酒、ソフトドリンクなど約70種類/予約可(当日席あり)
マルエイ最後のビアガーデン
2018年6月30日(土)で閉店するマルエイでのファイナルビアガーデン「マルエイ屋上ビアガーデン」(名古屋市中区)にも注目。入場料(大人3000円)に追加2000円で楽しめる「バーベキューラウンジ」は、熟成ステーキとスパークリングワインが付き、広々とした空間の中でゆったりと過ごせる。


【ビアガーデンDATA】「飲み放題&食べ放題」(120分)
期間:開催中~2018年6月30日(土)/時間:16:00~23:00、土曜・日曜・祝日は11:30~23:00(LO各22:30)/料金:3900円※土曜・日曜・祝日の11:30~15:00入場は大人3000円/ドリンク:キリンビール、アサヒビール、サッポロビール、ソフトドリンク、シャンパン(別料金)など約60種類/予約不要※予約がおすすめ
東海ウォーカー編集部
この記事の画像一覧(全10枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介