“ジロリアン”が語る「ラーメン二郎」の3つの魅力って?

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

山のように盛られたトッピングに、濃厚スープが人気の「ラーメン二郎」。首都圏を中心に30店舗以上を展開し、どの店にも長い行列が続く同店は、熱狂的ファン“ジロリアン”も増殖中だ。ハマる人が続々の二郎の魅力を、ブログ「二郎中毒」を公開しているジロリアン・高井戸野郎さんに聞いてみた。

■魅力1 極太の自家製麺

「ジロリアン歴は6年ほど」という高井戸さんがまっ先に挙げてくれたのが、“自家製麺”。極太の麺は、小麦の風味が強く、トンコツ醤油スープとの相性が抜群なのだという。スープはトンコツと一緒に豚肉を大量に煮込んでいるので、肉のうま味がスープに溶け込んだ濃厚でコクのあるもの。特注のカネシ醤油ダレで味の深みをプラスし、なんとも言えない深い味わいになっている。

■魅力2 多彩なトッピング

また、自分好みの味を追求できるのも同店ならではの良さ。高井戸さんが「味や量、野菜やニンニク、アブラといった無料トッピングのコストパフォーマンスに感動を覚えハマり続けています」と話すように、自分好みの1杯を持つジロリアンも多い。

■魅力3 “煮豚”のうまさ

そして、煮豚のうまさも二郎ならでは。スープで約5時間煮込み、その後約2時間醤油ダレに漬け込んだ煮豚は、濃厚な味わいと柔らかな食感がポイント。口の中でホロッと崩れる味が染みた煮豚は、厚さもあり食べ応えも十分な人気の味だ。

30店舗以上ある二郎の中でも、高井戸さんオススメなのが目黒店。「本店のレシピを守り続ける正統派の目黒店には、10回以上行っています。ボリュームしかり、煮豚も味付けがしっかりしていてラーメンとしての完成度が高い」と太鼓判の味だ。「ラーメン大豚」(700円)は、しっかりと二郎の味を再現しつつも、東京の中華そばらしさも感じさせる。「ニンニク・アブラマシマシがオススメ。自分の好みの配分を見つけてほしいですね」と話すのは同店店主・若林克哉氏さん。

そんな目黒店に行くなら、なんと意外にも昼の12時がオススメだとか。毎日オープン前から行列ができる同店だが、行列を見越して時間をずらしてくる人が多いので、意外に12時前後の方が混んでいない事も多いそう。逆に14時くらいが大混雑するので気をつけて。ガツン!と来る二郎のラーメンを食べて、あなたもジロリアンになってみては?【詳細は東京ウォーカー5/11発売号に掲載】

この記事の画像一覧(全5枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おうちで金麦花火セット

夏休み特集2025

夏休み特集 2025

ウォーカー編集部がおすすめする、この夏の楽しみ方を紹介。夏休みイベント&おでかけスポット情報が盛りだくさん!

CHECK!夏祭り 2025の開催情報はこちら

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る