夏季限定の名物!カジュアル中華の名店が放つ変わり種担々麺

東京ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

渋谷駅そばに、オープン以来15年に渡って支持され続けるカジュアル中華の名店がある。それが「麺飯食堂 なかじま」だ。同店で毎年夏の間だけ味わえるのが「冷し担々麺」で、その時期を心待ちにしているファンも多い。

渋谷駅から恵比寿方面に向かう明治通り沿い。終日客足が途絶えることはなく、多い日は400人近い客が訪れる


人気の秘密は具にあり!完全オリジナルの担々麺


もともと担々麺は中国・四川料理にそのルーツがあるが、日本において多様化。汁ありや汁なし、冷やしなどさまざまなタイプに枝分かれしていった。

「なかじま」の「冷し担々麺」(830円)は、完全オリジナル。広東料理店で腕を磨き、四川料理は独学という店主の中島和仁さんが自由な発想で考案した。毎年5月上旬から9月下旬までの期間限定だが、1日60~70杯を売り上げる人気メニューだ。

「男性はもちろん、女性のお客さんにも好評いただいています」と中島さん。その人気の秘密は“具”にあった。

【写真を見る】店内はカウンターのほか、テーブル席も3卓あり、女性でも利用しやすい。平日は深夜2時まで営業しているのも心強い


夏季限定(~9月末)の「冷し担々麺」(830円)。それほど辛さはなく、マイルドな味わい。辛めが希望の場合は注文時に伝えると、ラー油と青山椒を増やしてくれる


麺は通常の「担々麺」よりも太いタイプを使用。160gと食べ応えがあり、冷水でしっかり締めることで、よりモッチリ感が増す


ゴマペーストと醤油ダレなどを配合した芝麻醤(チーマージャン)が味の決め手


長イモとオクラを入れることで麺とタレがより絡む


最大の特徴は、野菜をふんだんにトッピングしている点。水菜、モヤシ、ネギ、トレビスのほか、長イモとオクラを用いているのが珍しい。長イモとオクラを入れることで、麺との絡みがさらによくなるそう。

冷たく締めた太縮れ麺に、肉味噌と野菜などをしっかり混ぜて、味をなじませるのがおいしく食べるコツ。口に運ぶと、モッチリとした麺、ジューシーな肉味噌、シャキシャキの野菜、そしてネバネバとした長イモとオクラとさまざまな食感が重なり合い、心地よい食感を作り出す。自家製ラー油と青山椒は辛さ控えめで、芝麻醤(チーマージャン)のマイルドな風味があとを引く。

ボリューム満点ながら、野菜がたっぷりでヘルシー。長イモとオクラは美容効果もあると言われ、女性に人気なのもうなずける。また、夏バテで食欲が減退している人にもおすすめ。中国・四川で生まれ、東京で進化を遂げた“ネオアジア麺”をご賞味あれ!【東京ウォーカー】

「冷し担々麺」辛さ度:★/パクチー度:ゼロ ※度数は5つが最高。ライター個人の感想による

野菜をたっぷりトッピング。特にオクラと長イモを用いているのが“なかじま流”で、そうすることで麺とタレがより絡みやすくなる


箸とレンゲで麺・タレ・具をよくかき混ぜて味わうのがコツ。いろいろな食感が重なり合い、独特な味わいを生み出す


取材・文=河合哲治郎、撮影=三佐和隆士

この記事の画像一覧(全7枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おうちで金麦花火セット

夏休み特集2025

夏休み特集 2025

ウォーカー編集部がおすすめする、この夏の楽しみ方を紹介。夏休みイベント&おでかけスポット情報が盛りだくさん!

CHECK!夏祭り 2025の開催情報はこちら

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る