旭山動物園・原始的なワオキツネザルは日が当たるとコレをする!

北海道ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

旭山動物園・東門側のほうにあるサル舎。ここには、ワオキツネザル、アビシニアコロブス、ブラッザグェノンの3種類のサルが、左から順に進化の過程が分かるよう展示されています。

旭山動物園/サル舎。左から進化の順に並んでいる(C)旭川市旭山動物園


その一番左側にいるのが、ワオキツネザル。3種類のなかで一番原始的なサル、ということになりますが、「サル=ニホンザル」をイメージしちゃうと、その風貌の意外さに戸惑うこと間違いなし。

旭山動物園/ワオキツネザル(2017年8月撮影)(C)旭川市旭山動物園


鼻面が長く尖っていて、「サルっていうか、キツネじゃない?」と思わず言いたくなる見た目。体より長い、縞模様の尾も目立ちます。ちなみに、名前を漢字で書くと「輪尾狐猿」。白と黒の輪が尾にありますもんね、WAO!じゃないんですよね。長く尖った鼻先はイヌのように湿っていて、視覚より嗅覚が発達しているそう。

旭山動物園/3匹のワオキツネザル(2018年5月撮影)(C)旭川市旭山動物園


大きく2つに分類されるサルの仲間のうち、この不思議な見た目のワオキツネザルが属するのは原始的な特徴を持つ「原猿」。一方、ニホンザルやシロテテナガザルが属しているのは「真猿」。ヒトも「真猿」になります。

旭山動物園/地上を歩くことも多いワオキツネザル(2017年8月撮影)(C)旭川市旭山動物園


もともと、オス・メス・仔で群れを作って生活するワオキツネザルですが、現在、旭山動物園ではオス6頭、メス3頭の計9頭を展示。彼らは原始的ゆえ体温調節機能が発達していないため、日が昇って太陽の光がサル舎に当たるようになると、日光浴をするんです。

旭山動物園/日光浴をするワオキツネザル(2017年9月撮影)(C)旭川市旭山動物園


旭山動物園/日光浴をするワオキツネザル(2015年7月撮影)(C)旭川市旭山動物園


座ったまま両腕、両足をがばっと広げて日の光を浴びる様子が妙にじわじわきます。また、日の光が弱いときには暖房機に向かってこの格好をしていて、コレはコレでまたじわじわきます。

旭山動物園/暖房機に向かって体を広げるワオキツネザル(C)旭川市旭山動物園


旭山動物園/暖房機に集まるワオキツネザル(C)旭川市旭山動物園


ちなみに、日光浴以外にも体を団子のように寄せ合って体温調節をしていることもあるのだとか。長い尾がふわふわと体に巻きついて温かそう……。

旭山動物園/体を寄せ合うワオキツネザル(2018年5月撮影)(C)旭川市旭山動物園


ワオキツネザルは、「ニャアニャア」とネコのような声を出すこともあるそう。日光浴姿が見られなかったら、鳴き声にも注目して観察してみると面白いかもしれませんね。

※写真提供:旭川市旭山動物園

旭川市旭山動物園 ■開園期間:夏期開園4月28日(土)~11月3日(祝)  ■時間:夏期開園9:30~17:15(入園は~16:00)、10月16日(火)~11月3日(祝)は9:30~16:30(入園は~16:00) ■住所:旭川市東旭川町倉沼 ■電話:0166・36・1104 ■料金:大人820円、中学生以下無料

出村聖子

この記事の画像一覧(全9枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る