期間限定メニューが31種類!東京駅で「餃子フェア」開催

東京ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

JRグループは6月30日(土)まで「『本物の出会い 栃木』デスティネーションキャンペーン」を開催する。19年ぶりとなるキャンペーンの後半戦スタートとなった5月14日に、JR東京駅の動輪の広場で、栃木県の魅力に出会えるイベント「いきあう!とちぎ」が行われた。その、オープニングセレモニーに、女優の佐藤美希さんらが登場し、行き交う観光客やビジネスマンたちから注目を集めた。

デスティネーションキャンペーン恒例のハイタッチで会場を盛り上げる佐藤美希さん


オープニングでは、「おはようギョーザいます」と、宇都宮餃子会・理事 鈴木章弘氏があいさつし、5月21日(月)から6月10日(日)まで、東京駅構内の商業施設グランスタなど8施設にて開催される「○○できる餃子フェア」をアピールした。「宇都宮餃子会」の監修によるこのイベントは、東京駅の人気店29店舗から、「○○できる餃子」をテーマとした期間限定の餃子メニューが31種類も登場する。「宇都宮餃子会ではできない、洗練された餃子がたくさん登場します。激辛餃子や和風の餃子など、こだわりある名店が作った新感覚の餃子を味わってください」と熱く語った。

【写真を見る】宇都宮餃子を全国に広めるべく日々活動している、宇都宮餃子会理事兼事務局長の鈴木章弘氏


中国老舗 天津飯店の1日20食限定「ブートジョロキア入り! 激辛チャレンジできる餃子」(800円)。世界一辛いブートジョロキア入り水餃子鍋


うに屋のあまごころの「うにと選べるソースで楽しめる餃子 蒸し(左)と揚げ(右) 」(各1026円)。さっぱりの“蒸し”とガッツリの“揚げ”、2つのウニソースから選べるフェア限定メニュー


そして、「○○できる餃子フェア」と連動して6月22日(金)より公開される、映画『キスできる餃子』(全国ロードショー)に出演している女優の佐藤美希さんは、「イベントでイチゴがプレゼントされるということで、衣装はイチゴカラーにしてみました。私は、この仕事をする20歳まで宇都宮で過ごしていて、仕事で全国各地をまわるようになり、改めて “いいところだなぁ”って、日々感じています」と、地元・栃木の魅力をアピール。「映画の撮影は、学生時代に毎日のように通っていた場所での撮影だったので、懐かしくもあり、何か不思議な緊張感がありました。このイベントで栃木の魅力に気付き、実際に足を運んでくださる方がいればうれしいです」とコメントした。

イチゴのカラーコーデでスタイリングした女優の佐藤美希さん。映画撮影中の思い出や宇都宮の魅力を語った


最後は、来場した人たちに栃木の名産「とちおとめ」が配布され、登壇者全員でデスティネーション恒例のハイタッチを行い、ほのぼのとした雰囲気のなかオープニングは終了した。イベントはその後も続き、日本のトップバーテンダー宮崎理彦氏がカクテルパフォーマンスを行い、カクテルの街として知られる宇都宮の魅力を発信。さらに、とちぎブランド農産物PR大使のフレッシュメイトと、栃木県のマスコットキャラクターとちまるくんによる観光PR、猿のインスタグラマーとっちーによる、県産品が当たる抽選会などが行われ、東京駅から栃木県を存分にアピールした1日となった。

会場には、栃木県のマスコットキャラクターとちまるくんも応援に駆けつけ、観光客たちと一緒に記念撮影などを行った


会場で配られた栃木県のブランドイチゴ「とちおとめ」撮影/北村康行


佐藤美希さんも出演する映画『キスする餃子』は、6月22日(金)全国ロードショー


「『本物の出会い 栃木』デスティネーションキャンペーン」後半戦では、「○○できる餃子フェア」で個性豊かな餃子を味わいつつ、映画『キスできる餃子』を見て、東京にいながら栃木の魅力に触れてみよう。そして、“本物の出会い”を探しに栃木に実際に足を運んでみてほしい。 【ウォーカープラス編集部】

北村康行

この記事の画像一覧(全8枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る