話せば話すほど好きになる!バッツ選手&松井選手&桜木選手&シムズ選手編 Go!Go!シーホース vol.26
東海ウォーカー

B.LEAGUE(以下Bリーグ)には、アメリカやヨーロッパでプレイしていた外国籍選手や、アメリカの高校や大学で過ごした日本人選手、さらに日本国籍を取得(帰化)した選手など、多様な経歴を持つプレイヤーがいる。経験豊富な彼らがBリーグの底上げに貢献しているのは間違いない。
さて、第5回となるミニインタビュー企画では、こうした海外でのバスケ経験を持つ選手たちに集まってもらった。アイザック・バッツ選手、松井啓十郎選手、桜木ジェイアール選手、コートニー・シムズ選手の4人が登場!
まずは選手の紹介を。バッツ選手は、1989年生まれ、アメリカ出身。カナダやドイツでプレイした後、2014年に西宮ストークスに加入。2015年からシーホース三河でプレイしている。208cm、133kgの体躯を持つゴール下の支配者!コートの外ではとてもお茶目で、そのギャップが最高!

松井選手は1985年生まれ、東京都出身。NBA入りを目指して、アメリカの高校へ進学。コロンビア大学を経て、2009年に帰国し、レラカムイ北海道(レバンガ北海道の前身となるクラブ)に入団した。2017 年よりシーホース三河の一員に。日本代表経験もあるリーグ屈指のシューターだ。

ミスターシーホースこと桜木選手!1976年生まれ、アメリカ出身。2001年にアイシンシーホース三河に加入以来、日本ではシーホース一筋でプレイしてきた。2007年に日本国籍を取得し、日本代表入りも果たす。今年で42歳を迎えるのが未だに信じられない、シーホースのレジェンドだ。

最後にシムズ選手は、1983年生まれ、アメリカ出身。韓国やレバノンでプレイした後、2018年のシーズン途中にシーホース三河に加入。211cmの大男で、さらに見た目は強面で恐そう…。でも、話してみるとバッツ選手同様にとってもお茶目でフレンドリー。「テニスが好き」と話すところも憎めない。

さて、日本のことをもっと好きになってもらいたいので、好きな日本食について聞いてみた。
バッツ「とんかつカレー。あれはデリシャスだね!」
桜木「天ぷらそば。あのコンビネーションは最高だよ」
シムズ「なんだっけ…。あのエッグが入ったあの…卵スープがいいね」
バッツ選手の回答には思わず納得。シムズ選手の回答については、すかさず桜木選手が「卵スープは日本食なのかい? (笑)」とツッコミが。
続いて、好きな日本語を教えてください!
桜木「ムリ」
さすが(笑)。これには他の3人も大笑い。桜木選手はジョークが大好きなジェントルマン。日本での暮らしが長いが“無理”を選ぶセンスがニクい。
バッツ「ゼンゼン」
どうして“全然”が好きなのか理由は聞けなかったが、おそらく大変なことや辛いことがあっても、バッツ選手はノープロブレムなのだ。頼もしい!
シムズ「コンニチワ」
来日して間もないので、日本語はまだあまり覚えていないとのこと。
松井「どうも!」
周囲に合わせて答えてくれる、状況判断抜群の松井選手。
最後に長く現役選手として活躍するための秘訣を聞いた。
松井「一つの技術を極めることですね。例えばシュートなら、ひたすらシュートの技術を磨く。自分の武器を確立することが長くプレイすることにつながると思います」
シムズ「オフシーズンでも体のケアを怠らないことが大事だね。そして、正しい食事をすること。長くプレイできない選手は、オフコートで悪い習慣がある場合が多い。オフコートで良い習慣を保っていれば、選手生命も長くなるはず。プロだからオフコートでの習慣が大事だよ」
桜木「経験から言えるのは、自らを律すること。やるべきことが理解できていても、自らを律してトレーニングを積まないと長くプレイはできないし、成功しない。これがベストアンサーだよ」
なるほど!現役生活が長い選手たちの言葉なので説得力がある。ちなみに、バッツ選手は「JR(桜木)の言うことをよく聞くこと!」とのこと。
松井選手は、外国人選手に混ざって英語で受け答えする姿がとてもクールだった。他の選手たちもインタビュー中にからかい合ったりしてとても楽しそう!「プライベートで大切にしていることは?」と聞くと、みんな口をそろえて「家族!」と言う。話せば話すほど好きになってしまう、本当にナイスガイな4人でした!
シックスマン
この記事の画像一覧(全5枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介