迫力満点!台湾人も驚愕した、6月でも見れる高山の「雪の壁」って?

関西ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

雪といったら冬のもの、5月・6月になったら見れない!そう思っていませんか?そんな概念を覆す、なんと春先でも雪を堪能できるとっておきの場所が、岐阜にあるんです。

普段は、外国人から見た関西のビックリを紹介している「ビックリ関西」ですが、今回は番外編と題して、関西以外の日本のビックリをご紹介!

乗鞍スカイラインに沿って車を走らせると、その絶景に出会うことができます。向かう道中も溶け残った雪を見ることができます。台湾人レポーターも残雪に喜々していますが、まだまだこんなもんじゃありません。もう少し車を走らせ、スカイラインの終点へ。

更に上に登ると美しい緑と白のコントラストの世界が


車で登れる場所の中で、一番高い場所から見下ろしてみると、大きな雪の塊を見ることができます。

【写真を見る】これは一体なんでしょうか?


実際その場所に行ってみると、高く高く雪が積まれています。そのそびえたつ様子はまさに「雪の壁」と呼ぶことができるでしょう。「わたしの4倍くらいはありますかね?」と、自分の何倍もの高さの雪の壁にレポーターも興奮を隠せません。

あまりに見上げすぎると首が痛くなりそうです


何層にもわかれた分厚い雪の壁


ちなみに、壁に現れる黒い線は、この冬、雪がずっと降り積もっていたという証拠です。

くっきりうつる手形に雪の柔らかさがうかがえます


「意外と柔らかいです。それがこんな立派な壁になるなんて…」

一見カチカチそうな雪の壁ですが、実際は指で穴をあけれたりするくらいの柔らかさ。どうしてこんな立派な壁になるのか、自然の力はとても不思議です。

除雪しても除雪しても雪だらけ!


4月に入ると除雪作業が始まりますが、懸命にやって、なんとか車が通れるようになるとのこと。それまでは、道路にも10m以上雪が積もっているので、通ることができないそうですよ。

高く高く、そびえたつ、雪の壁


ちなみに、乗鞍スカイラインは、環境保全のためマイカー規制がかかっています。そのため、この景色は、バスか営業タクシーなどに乗らないとみることができない絶景です。といっても、ここに向かうバスは立山駅・扇沢駅からも発車しています。これを機に岐阜の絶景スポット、行ってみてはいかがでしょうか?

西野 智美(ピー・キューブ)

この記事の画像一覧(全7枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る