神の使い「奈良のシカ」を中国人が体を張ってレポート!
関西ウォーカー
先日、奈良公園に生息する国の天然記念物、「奈良のシカ」の群れが住宅街を走り抜ける動画がSNSに投稿され大きな反響を呼びました。
専門家曰く、シカは、一頭が走り出すと後に続いてみんな走り出す習性をもつゆえに、このようなことが起こったそうです。

ところで、奈良のシカといえば、エサをあげる時に「おじぎ」することでも有名ですよね。
今回は、「奈良のシカを紹介したい!」と楽しそうな中国人レポーターが、おじぎする様子を体を張ってレポートしてくれました!
まずは、シカとコミュニケーションをとるために欠かせない、鹿せんべいを購入しましょう。

せんべいの原料は、米ぬかと小麦のみ。製造している会社は全国に5軒しかないそうです。もちろん、すべての会社が奈良市内にあります。
購入するとすぐに、シカたちは寄ってきます。

レポーターは奈良のシカたちの習性を紹介しようと奮闘しますが、服をかまれた上に、四方八方囲まれてしまい、逃げ場がなくなってしまいました。
(

奈良のシカにとって、「おじぎ」は「せんべいをくれ!」という催促の合図。
感謝やあいさつ、という意味ではありません。
だから、すぐにせんべいをあげないと、レポーターのように囲まれて、最悪の場合かまれます。いくらかわいくて、「神の使い」と言われていても、野生の動物。
危険なので、せんべいを買ったらすぐにあげてくださいね。
落ち着いて見てみると、シカはすぐおじぎをしているので、まずは冷静になることが大切!
(

そして、囲まれても、怖いからって走って逃げないこと!!!
これ、とても大切。わたしは大学生の時、怖くてちょっと走ってちょっと追いかけられました。せんべい屋のおばちゃんにも怒られたっけ…。
奈良公園に近い大学に通っていたため、大学構内でもほぼ毎日、シカの姿を見ていましたが、何もしなければ、草をむしゃむしゃ食べていて、触っても何もしてこない穏やかな動物です。とってもかわいい。(なお、シカの毛はゴワゴワしていて結構かたい)

ちなみに、奈良公園から歩いて10分、「奈良の鹿愛護会」が運営する「鹿苑」では、ここでは奈良のシカの歴史を学べるだけでなく、6月いっぱいは、その年生まれたコジカを見ることができます!細くてちっちゃくて、親に甘えてるコジカのかわいさったら、言葉になりません…!!
これを機にぜひ、奈良のかわいいシカに会いに行ってはいかがですか?
西野 智美(ピー・キューブ)
この記事の画像一覧(全6枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介