高校野球連載 第12回/“高校球児の姉”長島三奈さんが感じた球児の変わらない部分、そして100回大会への思い
関西ウォーカー
“高校野球大好き”な著名人が甲子園の魅力を語るスペシャル連載「”ワタシ”が語る甲子園~100年の熱狂ストーリー~」。情報誌「関西ウォーカー」と連動してスタートしたWEB版連載では、誌面に掲載しきれなかった未公開トークを含むスペシャル版を前後編で掲載。
連載第12回目は、高校野球取材歴20年。“球児たちの姉”とも称される長島三奈さんのインタビュー(後編)をお届け!

20年間ずっと変わらない、仲間思い・家族思いな球児たち
—ずっと取材をしてきた三奈さんだからこそ感じる、高校球児の変わらない点、変わった点はなんでしょうか?
長島「変わった点で一番わかりやすいのは眉毛ですよね(笑)。気付いたらみんな本当に眉毛が細くなっていて、『私が書き足してあげようか?』っていうくらい細い!でも最近は一周回って、だいぶナチュラルな眉毛の球児も増えてきていますね」
—では、変わらない点は?
長島「仲間思い、家族思いの選手が多いことです。野球って、道具や遠征費でお金がかかる部分はどうしてもあるので、『自分が野球に打ち込めるのは当たり前のことじゃない』ときちんと自覚していて、親への感謝を口にする球児が本当に多い。そして、こんなに自分をサポートしてくれる家族のためにも勝ちたい、自分が戦っている姿を家族に見せたい、という思いでみんな頑張っている。沖縄の久米島高校の選手たちは冬場はサトウキビ畑でアルバイトをして遠征費の足しにしていました。そういうふうに親の負担を軽くしたいと野球以外でも頑張っているチームは全国にたくさんあります。そういった気持ちはこの20年ずっと変わらないですし、毎年、球児たちから勉強させてもらっている部分です。高校野球って本当に“人間講座”だと思います」

—取材した監督の言葉や指導法から学ぶことも多いのでは?
長島「そうですね。これは敗れたチームに共通することなんですが、宿舎に帰ってきて最後のミーティングをするとき、まず背番号をもらっていない選手に拍手を送ったり、ねぎらいの言葉をかけながら握手をする監督さんが本当に多いんです。その理由を尋ねると『この子たちは背番号がもらえなかったのに、レギュラー選手のために道具を準備したり、打撃投手を務めたり、応援の太鼓をたたいて手の皮がむけたり…。だから手のひらが厚いんです。ごついんですよ』と教えていただいたことがあります。監督さんって、球児一人一人のことを本当によく見ているんです。高校野球の監督さんってすごいなと思います」
—球児と監督の関係性といえば、以前、長島さんが花巻東高校の「最後のノック」を取材しているのを拝見したことがあります。
長島「夏の大会前にレギュラー入りできなかった3年生が、監督から直々に最後のノックを受ける伝統の儀式ですね。控えの選手たちがノックを受ける際、佐々木洋監督に『本当に生きる意味、生き方を監督に教えてもらいました』と叫ぶ姿を見ていて『私も生まれ変わったら花巻東に入って根性をたたき直してもらいたい。生まれ変わったらマネージャーになる!』と思いました。花巻東は毎年130人もの部員がいるんですが、佐々木監督は選手に対して野球を教えるだけじゃなく、一人の人間として成長させているというか、心の教育をされているなと感じます」

—今年100回大会を迎える夏の甲子園。これからの高校野球に期待したいことはなんでしょうか?
長島「高校野球を取材すると、日本の歴史を知ったり、地理を学んだり、沖縄や戦争のことを考える時間を与えられているなと感じるんです。甲子園といえば試合開始のサイレンの音を思い出す人も多いと思いますが、戦後すぐは『空襲を思い出すから止めてくれ』という声もあったとか。でも日本高等学校野球連盟の方々は『この音を平和の象徴にしていきたいんです』と説明して、今も続いているそうです。100回大会を迎えるということは、こうした平和への気付き、野球ができる喜びの先の“生きていることへの感謝”もしなくちゃいけないんじゃないかと考えることがあります。特に今年は、高校野球を今まで見たことがなくても『100回大会だから』と注目してくださる方もいらっしゃると思うんです。そんな方にも、100回を迎えた高校野球が日本の文化になっていること、郷土を思う大切さ、平和の積み重ね、いろんなことを感じられる大会になればいいなと願っています」
◇
〈今回の語り部〉
長島三奈(スポーツキャスター)…1968年6月3日生まれ。98~99、01~13年に「熱闘甲子園」(ABC)に出演。現在は「With~チャレンジド・アスリート 未来を拓くキズナ~」(BS朝日)に出演中
オグマナオト
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全3枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介