アジサイの季節到来!今週末九州で行われるアジサイイベント6選[2018年6月8日(金)~10日(日)]
九州ウォーカー
宝の山 高良山あじさい祭り / 6月10日(日)

アジサイの見ごろに合わせて、高良山の参道中腹にある旧宮司邸で開催される祭り。約4000株のアジサイが約3000平方メートルの広大な敷地を彩る。会場にはステージが設けられ、民謡や子ども和太鼓演奏等のステージイベントを披露する。その他、そうめん流しやぜんざい、おにぎり、かっぽ酒等の飲食ブースも出店。また、地元朝採れ野菜や竹ほうき、竹細工等の販売も行う。
[宝の山 高良山あじさい祭り]福岡県久留米市御井町1 高良山旧宮司邸、あじさい園 / 6月10日(日)10:30~14:00 / 0942-44-0516(高良山の森と環境を守る会事務局)
雨のさかさもみじと紫陽花 / 6月6日(水)~7月19日(木)

梅雨の時期の御船山楽園であじさいが見頃を迎える。雨に濡れた園内では、池の水面に映るさかさもみじと、色鮮やかに咲き園内を彩るあじさいが楽しめる。
[雨のさかさもみじと紫陽花]佐賀県武雄市武雄町大字武雄4100 御船山楽園 / 6月6日(水)~7月19日(木)8:00~17:00 / 0954-23-3131(御船山観光ホテル)
あじさい祭 / 6月2日(土)~7月1日(日)

さわやかなアジサイが場内に咲き誇る、ハウステンボスの初夏の風物詩。日本最多の1250品種が彩る「あじさいロード」をはじめとした屋外人気スポットに加え、今年はパレス ハウステンボス館内に全長約10mの「あじさいの壁」などが新登場。雨の季節も屋内外で様々なアジサイを楽しめる。その他、気に入った品種をその場で購入できるマーケット、専門家によるガイドツアー等のイベント、夜の「あじさいライトアップ」を実施する。
[あじさい祭]長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1 ハウステンボス / 6月2日(土)~7月1日(日) / 0570-064-110(ハウステンボス総合案内)
ながさき紫陽花まつり / 5月26日(土)~6月17日(日)

出島のオランダ商館医・シーボルトのお気に入りの花「あじさい」。彼は、大好きなあじさいに愛する人の名前から「オタクサ」と学名をつけ、ヨーロッパに紹介した。期間中、約3,800株のあじさいが、市内各所(中島川周辺、シーボルト記念館、出島、グラバー園など)に設置され、色とりどりの花を楽しめる。
[ながさき紫陽花まつり]長崎市内各所(中島川周辺、シーボルト記念館、出島、グラバー園など) / 5月26日(土)~6月17日(日) / 095-822-8888(長崎市コールセンター)
大聖寺 あじさいまつり / 6月8日(金)~7月1日(日)

別名あじさい寺と呼ばれる大聖寺の境内一面に、約5000株の色とりどりのアジサイが咲き誇る。期間中は、出店が並び、飲食を楽しみながらアジサイや樹木を鑑賞できる。他にも、県指定天然記念物の樹齢500年以上のマキの木や、モチの木とカシの木が一緒になった「夫婦円満・縁結びの木」も鑑賞できる。
[大聖寺 あじさいまつり]佐賀県武雄市北方町大字大崎6694 大聖寺 / 6月8日(金)~7月1日(日)9:00~18:00 / 0954-36-4934(大聖寺)
若宮八幡社 / 6月10日(日)~30日(土)
愛称で「若宮様」と呼ばれ、地域住民から親しまれている若宮八幡社は、ホーランエンヤや、秋季大祭(裸祭り)という豊後高田を代表する伝統神事の際に中心となる神社。地元有志の方々により参道脇に植栽されてきた紫陽花が、6月下旬にかけて見頃を迎える。
[若宮八幡社]大分県豊後高田市御玉 若宮八幡社 / 6月10日(日)~30日(土) / 0978-23-1860(豊後高田市観光協会)
九州ウォーカー編集部
この記事の画像一覧(全5枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介