場所&手間いらず!105種類の“熱帯魚”を自宅で飼う方法
東京ウォーカー(全国版)
豊富な種類と比較的買いやすい値段で、幅広い年代に人気の熱帯魚。観賞用にいつかは飼育してみたいという人も多いだろうが、実際に水槽などの器具を買いそろえたり、毎日の世話をしたりするのは大変だ。そんな人にもオススメな、場所も手間もかからずに“熱帯魚飼育”を楽しめる方法をご存知だろうか? それが、シンフォレストから発売中の「熱帯魚映像図鑑」(3990円)だ。
これは、愛好家を中心に人気が高い105種類の熱帯魚を、デジタル一眼レフカメラ(DSLR)を使って全編フルハイビジョンで撮影し、162分の映像に収めたDVD。被写界深度を浅くすることでガラス面の手前や一番奥のキズや汚れを“ボケ味”を生かして処理し、まるでリアルに水槽を眺めているかのような環境映像としての美しさを生かした“テレビで見ることができる”熱帯魚図鑑なのだ。
この美しい映像を作り上げるため、同社は熱帯魚が実際に暮らしている熱帯雨林地帯のような高温多湿の空間で撮影。カメラマンは常に暑さや湿気との戦いだった上、レンズの結露や連続撮影によるカメラの内部温度上昇で何度も撮影停止に陥ったそう。また、臆病な魚が水草や岩、流木などの陰に隠れてなかなか出てきてくれず“魚待ち”の苦労も多々あったようだ。
そんな苦労を経て収録された熱帯魚のリアルな映像は、多様な機能でさまざまな楽しみ方ができる。映像インテリアや環境映像として最適なのが「本編ランダム再生」機能(エンドレスのみ)だ。ランダムに105種類の熱帯魚が現れ、新鮮な視聴を何度も楽しめる。さらに、目的の熱帯魚をダイレクトに再生することが可能な「50音・通称名インデックス」や解説字幕など、“図鑑”としての機能も充実している。
「映像の魅力はもちろんですが、ナレーションによる解説、本作オリジナルの『水槽のための音楽(Music for Aquarium)』、『水槽音のみ』のトラックなど、3種類の音声トラックをご用意しました。ぜひ、お好みの利用シーンに合わせてお楽しみいただければと思います。特に、独自に録音編集した水槽音を選ぶと、まさにテレビが“バーチャル水槽”に変わるのでオススメです」と話してくれたのは、広報の高橋さん。
アクアリウムが趣味の人やこれから飼おうと思っている人、日々の疲れを癒したい人にもオススメのDVD。あなたも手間いらず、設置場所いらずな“水槽”で優雅に泳ぐ熱帯魚に癒されてみては?【東京ウォーカー】
この記事の画像一覧(全20枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介