兵庫「キッザニア甲子園」リピーターママ直伝!パビリオンを効率よく巡るらくらく攻略コース
関西ウォーカー
まるで大人のように仕事にチャレンジできる、職業・社会体験施設「キッザニア甲子園」は、楽しみながら社会や経済の仕組みを学べると、ファミリーから絶大な人気!そんなキッザニア甲子園のパビリオンを効率よく巡る方法を紹介。予約を賢く利用する、近いパビリオンを連続して回る、成果物をランチの一部やおやつとして楽しむなど、リピーターママが組んだコースを事前にチェックして攻略しよう!<※情報はキッザニア甲子園 全パビリオンガイド 2019年版(2018年6月28日発売号)より>

友達家族と一緒に行けば、笑顔も倍増。男女に分かれて違うパビリオンに行ったり、待ち時間におしゃべりしたり、楽しいこと尽くし!
入場前にやっておこう!

第1部、第2部ともに営業時間の約30分前に入場開始。


<1>新聞社で新聞記者を体験
キッザニアの街について書かれた記事に合う写真を撮影する写真記者に挑戦。体験中にキッザニアの街に出るため、館内の雰囲気に慣れることができる。


<2>ラジオ局でアルバイトを体験
決められたテーマに沿ったアンケートを取るアルバイトに挑戦しよう。ラジオ局は新聞社の隣りなので、移動時間も短縮できる。

早めにやっておこう!
首から下げられる2大便利アイテム「財布」と「ぱっちんストラップ」がオススメ。入手しておけば、キッゾやJOBスケジュールカードの管理が楽になる!


<3>ピザショップでピザ職人を体験
本格的なピザ作りができるパビリオン。生地を伸ばして、ピザの種類に合わせて具材をトッピング。ピザは3種類あり、好きなものを選べる。

「箱を開ける瞬間の喜びも味わってほしい」と、ピザは実際のものとほぼ同じカートンに入れてくれる


<4>警備センターでガードマンを体験
かっこいいユニフォームを身に着け、お客様の大事なキッゾを守りながら運ぶ仕事。輸送と回収があり、いずれも街へ出る時がある。


保護者が直接撮影できるチャンスが多いのもうれしい。
<5>お客さんとしてソフトクリームショップへ
ソフトクリームを渦巻き状にコーンに盛り付けてトッピングする。体験時間が約15分と短いうえ、完成品が食べられるのが魅力。

「1・2・Push!」のかけ声に合わせて、マシーンのハンドルを手前に。1人1チャンスなので、楽しみながらも目が真剣。


<6>ビバレッジサービスセンターでベンディングオペレーターを体験
自動販売機の運営と管理を行う。カートを押して街にある自動販売機へ行き、商品を補充してディスプレイやポスターを変更する。

日常生活になじみ深い、自動販売機に関する仕事。自動販売機の仕組みやディスプレイの重要性も学べる。

<7>ロボット研究開発センターでロボットプログラマーを体験
プログラミングの基本操作が学べる。目の前のロボットが発する言葉や動きを、タブレットの専用アプリを使ってプログラミングする。

難しそうな仕事だけど、わかりやすく教えてくれるので、初めてでも挑戦してみよう。


退場前にやっておこう!
買物や預金など、退場前にやっておきたいことがいっぱい。退場直前に焦らなくていいよう、時間が空いた時に順番にやっておこう。

営業終了間際は混雑するので、早めに立ち寄ろう。

専属カメラマンならではの絶妙な写真を、今日の思い出に。


ATMは館内3か所にあるので時間があればやっておこう。

■キッザニア甲子園<住所:西宮市甲子園八番町1-100 ららぽーと甲子園内 電話:0570-06-4343(インフォメーションセンター) 営業時間:第1部9:00~15:00、第2部16:00~21:00の完全入替制 定休日:不定休 交通:【電車】阪神電鉄甲子園駅から徒歩14分 【車】阪神高速道路3号神戸線武庫川出入口から約5分>【関西ウォーカー編集部】
薮伸太郎
この記事の画像一覧(全27枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介