何度でも通いたくなる!福岡のおいしいカレー5選~福岡市郊外エリア~
九州ウォーカー
おいしいカレーを食べられる名店がひしめく福岡。わざわざ足を延ばしてでも行きたい、郊外の人気店を5選紹介!
移転しても変わらぬ名店の味「アジアンキッチンTaj」

東京の名店「デリー」で修業を積んだ店主が営む「アジアンキッチンTaj(タージ)」は、福岡でも稀有なインドカレーの店として、1981(昭和56)年に福岡・親不孝通りに創業。「インドカリー」(864円)は、黒コショウによる鮮烈な刺激が印象に残る激辛カリー。この一品のために県外から通う常連客もいる。

ランチはすべてドリンク付きで864円から。サラダ、タンドリーチキン付きは1080円。カレーはトマトの甘さが爽やかな「ベンガルカリー」(単品961円)など13種類から選べる。
[アジアンキッチンTaj(タージ)]福岡県大川市上巻436-4 / 0944-87-0855 / 11:30~21:15(LO)、ランチ~16:00(土曜・日曜・祝日~15:00) / 木曜休み(祝日の場合営業)
定食スタイルで栄養バランスも抜群「筑前インド 月と亀」
3月に営業を再開した「筑前インド 月と亀」では"和"をテーマに、化学調味料を使わず体に優しい南インド定食を作る。地元産の野菜や昔ながらの水車搗きの米を使うなど、素材本来の味を大切にしている。

「筑前インド定食」(1150円)は旬の野菜カレーのほかに、メインのカレーをポークビンダル、チキン、あさり、日替りのなかから1つ選ぶ。メインのカレーが2つ選べる「筑前インドスペシャル定食」(ドリンク付き1650円)も人気だ。

[筑前インド 月と亀]福岡県朝倉市秋月614 / 0946-23-9277 / 11:00~16:00(LO) / 木曜休み
本格ミールスの人気店に夏メニューが登場中「Spice&Dining KALA」
自家栽培ハーブなども使った南インドの味に忠実なミールスを求め、「Spice&Dining KALA(カーラ)」には県外からも客が訪れる。夏季はスペシャルバージョンのノンベジタリアン・ミールスを提供する。

夏季限定の「サマーミールス」(2800円、ドリンク付き3000円)は、パイナップルのラッサム、サマートリュフのダルカリー、ウチワサボテンのアヴァイヤルなど季節野菜とフルーツをふんだんに使った特別メニュー。チキンやフィッシュソテーなど肉・魚料理も付いた豪華なプレートだ。

[Spice&Dining KALA(カーラ)]福岡県中間市東中間1-3-7 Kタウン1F / 093-245-3501(完全予約制) / 11:30~15:00(LO14:30、当日11:00まで要予約)、18:00~(夜は1週間以上前に要予約) / 月曜・火曜休み(祝日の場合水曜休み)、不定休あり
毎朝仕入れる新鮮野菜をたっぷりトッピング「小林カレー」
エビのエキスが溶け出した「シュリンプカレー」(720円)、イカスミを使う「ブラックカレー」(820円)などカレー好きをうならせるメニューを目当てに県内外からファンが訪れる。辛さは5段階で選べ、すべてのカレーにプラス130円で野菜をトッピングできる。

「チキンカレー野菜トッピング 」(820円)は、小麦粉やバターを使わず野菜とチキンの旨味を引き出したスープカレー。とろみがあり、あっさりした味わいだ。

[小林カレー]福岡県筑紫野市二日市中央2-6-11 / 092-928-3202 / 11:00~14:30ごろ、17:00~19:30ごろ ※売り切れ次第終了 / 月曜休み
本場シェフが作るスパイシーカレー「ラメス」
「ラメス」では厳選したスパイスと野菜をじっくり煮込みひと晩寝かせた34種類のインドカレーがそろう。辛さは5段階から選べほか、卓上にあるチリパウダーを使って自分で調整できる。

人気の「チーズナンセット」(1080円)は7種類のカレーから選べる。3日間漬け込んだタンドリーチキンや、自慢の自家製ドレッシングを使ったサラダも付く。
[ラメス]福岡県筑紫野市二日市北2-1-26 / 092-929-6660 / 11:00~23:00(LO22:30)、火曜~15:00(LO14:30)、ランチ~15:00(LO14:30) / 無休
九州ウォーカー編集部
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全10枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介