街のパン屋さんの最高峰。等々力「コシュカ」の多才なシェフが焼く多彩なパン
東京ウォーカー
どんな街にも、地域に愛されるパン店があるだろう。激戦区として知られる世田谷の等々力。今回はこの地に根差し、非凡な店主の才能と多彩なパンで人々の暮らしに寄りそう人気ブーランジュリー「Koshuka」(コシュカ)を紹介したい。

だれがいつ来ても食べたいパンがある
店頭に並ぶパンは80種以上と豊富。しかも、欧風のトラディショナル系から、食パンやあんパンといった日本でおなじみのタイプまでラインアップはきわめて幅広い。これは老若男女、だれもがその日の気分で一番食べたいパンがいつでもあるようにという想いからだ。

事実、ここにはお子様連れのファミリーからお年寄りまで、さらにはオフィスワーカーから作業着姿のたくましい仕事人までもが訪れる。そのなかで人気が高いのは「メロンパン」(160円)だ。

ビスキュイ生地で表面はサクっと、中はふんわり。甘めの味わいだが重すぎず、サイズもコロンとしてかわいらしいフォルム。食べやすいサイズ感で、特に子どもにファンが多いというのもうなずける。
知られざるおいしいパンも食べてほしいから
大人にぜひ試してほしいのが「ゾンネンブルーメンブロート」(550円~)だ。ゾンネンブルーメンとはヒマワリの種のことで、発祥国のオーストリアや隣国のドイツでも定番のパンである。

そのほか、ザクザクした食感が印象的な「カレーパン」(200円)も人気。こういった定番がある一方で東欧系の珍しいパンもある理由は、冒頭で述べたのと同じように、パン通でもそうでない人でもという想いがあるからだ。そのうえで、“世界中には知られざるおいしいパンがあることを知ってほしい”というシェフ・秋元英樹さんの気持ちも込められている。

秋元さんは職人肌。あえて主張はしないが、実はパン業界の巨匠に師事してきた経験があり、それもあってどのパンもハイクオリティなおいしさだ。スタンスはあくまで街のパン店でありながら、仕事ぶりも味わいも超一流。等々力の人たちがうらやましい!
東京ウォーカー編集部
この記事の画像一覧(全5枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介