「関東学院大学×崎陽軒×横浜ウォーカー」のコラボ手みやげプロジェクト、始動!

横浜ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

関東学院大学と横浜ウォーカー、そして、崎陽軒がタッグを組んで、コラボ手みやげを開発する企画が決定! どんな商品がどんなふうに生まれるのか、発売までのその全過程を追うこととなった。今回はその第1回ミーティングに潜入!

関東学院大学と崎陽軒がタッグを組んで商品を開発するのは、2010年3月に発売した「横濱新月餅 もちっ子ひょうちゃん」以来、今回が2回目となる。発売予定は2018年12月。発売に向けた第1回ミーティングでは、素材や味、デザインなどについて両者が意見を交わし、始動となった! 食材の選定や商品名、パッケージのデザインまですべてを双方が一緒に考えていくこの商品。崎陽軒からは「横浜で長く親しまれるお菓子にしたい」とのリクエストが出された。どんな手みやげが完成するのか、乞うご期待!

関東学院大学経営学科のゼミと崎陽軒が心を一つにして長く記憶に残る商品を開発


2018年2月に行われた第1回ミーティングは、都筑区にある崎陽軒横浜工場で開催された。集まったのは、関東学院大学経営学科の小山ゼミを率いる小山嚴也(よしなり)教授と、ゼミの学生3人。「前回の経験を生かして、いい商品を作りたいと思います」と、小山教授は意気込む。学生からは「食べた人に笑顔になってもらえる商品を作りたい。自由な発想で考えて、多くの人に愛される味を目指します」と、頼もしい言葉が発せられた!

第1回ミーティングでは崎陽軒の専属デザイナーも出席。最初はみんな緊張の面持ちだったが、徐々に和やかなムードに


2010年3月に発売した「横濱新月餅 もちっ子ひょうちゃん」の当時のチラシのほか、現在発売されている商品を見ながら、話し合いが進んでいった


コラボ手みやげは横浜らしいお菓子に決定! 商品化にあたりさまざまなリクエストも


一方の崎陽軒からは、開発担当者を含む5人が出席。学生たちへのリクエストは、子どもから大人までみんなが楽しめる「お菓子」を作ってほしい、ということ。ほかに、以下のような要望が出された。

●横浜で長く多くの人に親しまれる商品にしたい

●もちもちとした食感が魅力のお菓子にしたい。和風でも洋風でもOK

●常温で1週間程度保存できること

●崎陽軒の各店舗(通信販売含む)で販売できるもの

すると、学生から質問が飛び交った。

「大きさや形に決まりはありますか?」

「使えない食材などはありますか?」

「商品名は自由につけてもいいですか?」

大きさや形は特に決まりがないが、「あまり重いと、おみやげに持って帰りづらいので、大きさや重さも重要なポイントです」と、新製品開発室の吉川里奈さん。食材は、日持ちなどを考慮して生のフルーツはNG。アレルギーの観点から落花生やそばも使えないのだとか。

また、「商品名も大事です。読みやすく、声に出して言いやすい名前がいいですね」。これは、崎陽軒の店舗では、神奈川のほか、東京や千葉など約150店すべての売店で対面販売をするため。お客が販売員に伝えやすい名前を、という理由からだ。

崎陽軒横浜工場 新製品開発室の3人。使える素材、作りやすい形などについて、豊富な知識をもとに学生たちの質問に答える


商品開発に生かすべく崎陽軒横浜工場を見学する学生たち。そこで得たものとは…!?


第1回ミーティングを終えた後、「新商品の開発に生かせれば」と、学生たちは崎陽軒横浜工場を見学。「ないなら作ろう!」という思いから社員一丸となって研究・開発した、冷めてもおいしい名物シウマイの歴史をはじめ、厳選した素材、1日で80万個のシウマイを作る成形機、弁当の箱へのこだわり、丁寧な箱詰めの作業などを興味深く見学する学生たち。崎陽軒の110年の歴史やシウマイ弁当の掛け紙の変遷も学び、やる気満々に! 見学後は「中にチョコを入れたい!」「ひょうちゃんの形にしようよ」とさっそく意見が飛び交った。さまざまなアイディアをもらった様子だ。

崎陽軒横浜工場で弁当の箱詰めのラインを見学する学生たち。1日に最大18,000食を作ると聞いてびっくり



2018年4月、関東学院大学にて学生たちにプロジェクトの本格始動を告知!


続く4月、今度は関東学院大学で学生たちへの説明会が行われた。第1回ミーティングに参加した小山ゼミのほか、今回のプロジェクトに応募する経営学科の天野ゼミ、真保ゼミの学生も参加。崎陽軒から応募要項と今後のスケジュールが発表された。

6月下旬:企画案の1次審査(書類審査)

7月下旬:最終審査(プレゼンテーション)

8~9月:最優秀企画案の制作チームと、崎陽軒 新製品開発室との打ち合わせ、試作・デザイン案などの調整を複数回実施

10~12月:商品最終調整、完成

12月中:発売予定!

説明会には、経営学科の3ゼミから約50人が参加。質問コーナーもあり、会場は熱気に包まれた


2018年12月の発売に向けて始まった、「関東学院大学×崎陽軒×横浜ウォーカー」のコラボ手みやげプロジェクト。いったいどんな味に? どんな形に? どんなパッケージに!? 崎陽軒の売店に並ぶ日が今から待ち遠しい!【ウォーカープラス/PR】

【取材・文/岡田知子(BLOOM) 撮影/島本絵梨佳】

この記事の画像一覧(全6枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る