元祖アラサーより現実的? 結婚を急ぐ“現アラサー”世代

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

いつの世もアラサー世代は「結婚」を意識するものだが、今回、29〜31歳の「現アラサー世代」と、35〜37歳の「元祖アラサー世代」の結婚観を調査・比較したところ、その差は歴然。30歳ごろに「早く結婚したい」と考えていた「元祖アラサー」が3割程度だったのに対して、「現アラサー」は約6割が「早く結婚したい」と答え、家庭意識の強い人が増えているのだ。

パナソニックが実施した今回のアンケートでは、「現アラサー」と「元祖アラサー」(各男女450人)を対象に、それぞれ生活や結婚、仕事に対する価値観を調査。なかでも、2004年〜2006年に30歳前後であった「元祖アラサー」で、当時「早く結婚したい」と考えていた男性は30.7%、女性は34.7%と少数派だったのに対し、「現アラサー男性」は58.7%、女性は53.8%が「早く結婚したい」と回答、“結婚したい”派が約20%も増加していることがわかったのだ。

仕事の価値観についても大きな差が。「仕事では人間関係を重視」「やりたい仕事であっても正社員でなければ転職をしない」「有給休暇も“権利”としてフルに使う」という項目においては「現アラサー」の方がポイントが高く、「やりたい仕事であればパート・アルバイト・自由業でも転職したい」「残業や休日出勤もいとわない」「食事や飲み会などは同僚と」という項目においては「元祖アラサー」の方が、ポイントが高かった。

流通ジャーナリストの金子哲雄氏は「現アラサーは、『会社の歓送迎会は参加する程度』など“群れない”傾向の人が多いのでは。人間関係を重視するというより、波風を立てないという意味あいが大きく、変わった意見を言うことを嫌い、人と違うことや争いを避ける傾向があると思います」という。「現アラサー」は、「元祖アラサー」よりも保守的で、安定を求める傾向が強いようだ。

ちなみに「現アラサー」は、男女ともに63.1%の人が、「持家が欲しい(または持っている)」と回答。「エコ重視の生活を送っている」「定期的に貯金を行っている」と答えた人も半数近くと多かった。女性誌でも“貯金術”などが大きく特集され、年金も当てにできないこの時代。「元祖アラサー」とは異なり、多くの「現アラサー」は早く結婚し、家を持ち、節約した生活を送り、現実的に生きていこうと模索しているようだ。【東京ウォーカー】

この記事の画像一覧(全3枚)

キーワード

カテゴリ:
タグ:
地域名:

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る