東海の気になるお仕事を徹底調査!!「デバッグ」ってなに?
東海ウォーカー
「えっ!こんな仕事あったの??」と思う職業が世の中にはたくさん!今回は、なんだか最近ちょくちょく耳にする「デバッグ」という仕事を調査しました。
そもそも「デバッグ」とは、ゲームソフトやスマホアプリ、生活家電など、日常よく触れているデジタル製品を、リリース前に徹底的にチェックする仕事のこと。購入後に、不都合なく、快適に使える、遊べるのは、デバッガー(デバッグする人)のおかげなんです。では、実際にどのような仕事をしているのか、早速チェック!!
【お仕事①】家庭用ゲームチェック

テレビゲームやPCソフトなどをひたすらプレイ!物語を楽しむというより、ひたすら壁にぶつかり続けたり、アイテムを使い続けたりと、バグ(不具合)がないかを調べる。
【お仕事②】スマホアプリのチェック

出現するキャラクターやアイテムの確率をチェックしたり、ストーリーがうまく進行するかなど、アプリにバグがないかプレイする。
【お仕事③】デジタル家電のチェック

冷蔵庫や掃除機など、デジタル家電をチェックするのもデバッガーの役目。時には、サイクルメーター(自転車に付け速度などを計る)をチェックするために、ひたすら自転車をこぐことも!
【お仕事④】最新のVRなどもチェック

最新のVR機器を装着して、社内で仮想空間へワープ!魔物と戦う人や、世界を旅する人たちもたくさん。ほかにも、パチンコやパチスロの最新台をチェックする人もいる。
【現場の声①】どんな人が向いてるの?

「特別なスキルは必要ありません! ゲームが好きな人、間違い探しが得意な人、新しいモノをとにかく色々と触りまくる人 、右と言われたら左に行きたくなる人など、大歓迎です」(リーダーのAさん)
【現場の声②】デバッガーのやりがいは?

「担当したゲームのエンドロールで自分の名前を見つけて感激しました!あとは、家電量販店で、チェックした商品が並んでいると、うれしくて、売れろー!って念じます(笑)」(デバッガーのHさん)
今回、「デバッグ」の仕事についていろいろ教えてくれたのは、「ポールトゥウィン」。名古屋に本社を構え、25年近くの歴史をもつ。国内外11地域で30以上の拠点を展開している。ゲームなどのデバッグ以外にも、作品がよりよくなるための提案やリリース後のカスタマーサポートも行っている。
町田拓郎
この記事の画像一覧(全6枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介