話題沸騰中!“九州の太陽”佐藤あいりと巡る混浴温泉~大分・別府編~
九州ウォーカー
ほてる体…美女と混浴…広い湯舟の混浴露天風呂、そんな非日常的な空間に日々の疲れをすべて吹き飛ばしてくれるような素敵な女性が隣にいてくれたら…世の中の男性が求めている光景を隔週で連載。一緒に混浴を楽しんでくれるのは、“九州の太陽”こと佐藤あいり。まるで一夜の夢を見ているようなシチュエーションをご堪能ください。
泥湯温泉ですべすべ肌に!

今回は江戸時代から明礬(湯の花)が採れ、今でも藁葺屋根の湯の花小屋が立ち並ぶ素敵な温泉地、別府市明礬(みょうばん)にあるレトロな雰囲気漂う「別府温泉保養ランド」を訪れた。高温の温泉をそのまま使った泥湯がある大人気の温泉。

露天鉱泥大浴場をはじめ、3つの内湯と露天風呂、瀧湯(混浴)がある。さっそく着替えて、温泉にむかうあいり。

混浴は、自然に囲まれた開放的な景色のなかにある。めずらしい泥湯とアーチが印象的な風景に、笑顔はじけるあいり。

景色も美しいのだけれど、どうしても初々しいあいりの姿に目を奪われてしまう。


幼少期の泥遊びのように、はしゃぐあいり。きめ細やかな白い肌が泥におおわれていく。


泥湯は国内外にあるそうだが、ここまできめが細かくなめらかなものはかなり希少とのこと。 泥湯は鉱泥+酸性泉+硫黄泉で構成されていて、顔面泥パックもOK。クリーミーな泥を薄く塗ったらしばし放置。カピカピに乾燥した泥を洗い落とせば、肌の角質をしっかり落とし、すべすべ肌へ!


すべすべになった肌をなでながら「触ってみる?」と聞くあいりに、ドッキリ。「冗談だよ。」と湯けむりの中、笑顔で話すあいりにつられて笑顔になる。


「湯あがりの一杯といえばこれだよね」と言いながら、豪快に牛乳を飲む。まるでCMのワンシーンのようだ。
混浴温泉情報
明礬温泉(みょうばんおんせん)は日本一の源泉数と湧出量を誇る別府温泉を含む別府八湯のひとつで、古くは豊後風土記に記載され、弘法大師空海様も訪れた大変由緒ある温泉。世界無比の鉱泥を持ち、その効能は医療関係者にも認められている。女性には嬉しい美肌効果があるという。市街地から一歩入ったひっそりとした山間の湯けむりに包まれた当保養ランド山里のいで湯旅情を味わう。



CGE
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全15枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介