鹿児島・照國神社で夏の風物詩「六月灯」開催
東京ウォーカー(全国版)
鹿児島県内最大規模の六月灯が、市の中心地にある照國神社で7月15日(日)、16日(月)に開催される。

六月灯は、旧暦の六月に鹿児島県内の神社や寺院がそれぞれ日を定めて行われる夏の風物詩で、「ロッガッドー」の呼び名で県民に親しまれている。特に城山の麓にある島津家28代斉彬公を祀る照國神社で行われる六月灯では、境内に奉納された色鮮やかな絵が描かれた多くの灯籠が飾られ、たくさんの夜店も立ち並ぶ。

六月燈の始まりは、島津19代当主・光久公が新昌院の上山寺の観音堂を再建した折に沿道に燈籠を掲げ道の明かりにしたのが始まりといわれ、照國神社では御祭神の命日16日を頌徳祭、15日を前夜祭として斎行している。
2日間で10万人もの人が訪れる、鹿児島の夏の風物詩を見に出かけよう。
ウォーカープラス編集部
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全2枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介